国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タヌキ
1972年 岐阜県
タヌキが煙(エン)を吐くと、手足が動かないといわれている。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ
1973年 鳥取県
タヌキは木を伐る音を出して悪戯する。煙草を吸うと音は止むという。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐は煙草が嫌いだから煙草を吸うと狐に化かされない。
類似事例

キツネ
1980年 静岡県
狐に化かされそうになったときは、煙草を吸うと化かされないという。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
狐に化かされたと思うときには、煙草を吸えば狐が逃げる。
類似事例

タヌキノヒ
1975年 高知県
夜、暗い山に青い火がポッと光るのをタヌキの火という。おしっこをして振りまくとなくなる。タヌキのよだれが光るとも、眼が光るともいう。
類似事例

(ゾクシン)
1969年 埼玉県
たばこを持って歩くと、きつねはたばこの煙が嫌いだから憑かれない。
類似事例

バケモノ,タヌキ
1960年 鹿児島県
メクラオトシとタイガの墓場には化け物がでる。それはタヌキが化けており、夜に出るという。出ないようにするにはタバコが一番だという。
類似事例

サルノタタリ
1979年 岐阜県
猿が足をたたいて「あの家燃えろ、あの家燃えろ」というと、その家は火事になる。
類似事例

キツネ,エジナ
1983年 岩手県
エジナには年寄りや病人が憑かれやすい。見えるはずのないものが見えたり知れたりする。怒鳴ったり、四つんばいになったり、犬のように小便したりと、異常な行動を取り出す。高熱や頭痛がして、命を落とすこともあり、キツネより性質が悪い。エジナは足から這い上がって憑くといい、桐の燃えさしで憑かれた人の足をつつくと、エジナがついた状況を喋るという。
類似事例

サイノカミ
1964年 福島県
さいの神の火でたばこの火をつけると歯やみしない。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐は煙草が嫌いなので、騙されたと思ったら座って煙草をすうとよい。
類似事例

タヌキ
1966年 静岡県
山に行っていた夜、山石がコデコデ動く音がした。翌朝見たが、まったく動いていなかった。タヌキの仕業。
類似事例

タヌキ,(ツキモノ)
1989年 長野県
タヌキが人に憑くことがあるという。憑かれた人は、夜になると外をふらふら出歩いたりしたという。離すときは、祈とうしてもらったり三峯神社へ頼みに行ったりしたという。
類似事例

キツネッピ
1977年 山梨県
キツネッピは、山に人もいないのに、火がついたり消えたりする。その日は足もとに狐がいるといい、唾をかけると消える。
類似事例

キツネ,タヌキ
1972年 岐阜県
タヌキやキツネが目に映ったら、三歩下がり、棒で叩くといいという。
類似事例

イヌ,ブレナキ,チェンタマン,ヒジャマ
1981年 鹿児島県
犬がブレナキ(群吠)、遠吠え、立ち泣きすると、2、3日後に死者が出るとか、人の霊が体から抜け出して歩き回っていると考えられている。チェンタマシ(生霊)は20センチほどの火玉で青白い尾を引き、海に落ちると数日後に死者が出る。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に化かされると、30分で着くところを1時間かかってしまう。狐は煙草が嫌いなので、煙草を吸えば化かされない。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。つかれた者は動作や言葉などの様子が変わったという。きつねを離すためには煙で燻した。
類似事例

キツネ,ヒ
1968年 福井県
キツネが頭に3枚のフキの葉を乗せて尾を振ると、尾から火が出る。その火が提灯行列のように見えるという。
類似事例

タヌキビ,ムジナ
1941年 徳島県
何年か前に、葬式の真似をして火を灯したタヌキが取られた。他にも、焼畑の火を真似たり、木を切る音をさせたりするという。ムジナも同様なことをするが、毛色が異なる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内