カッパ 1976年 大分県 河童は子供を取るという。手を尻に突っ込まれて、ヘタを抜かれると死ぬという。
類似事例 |
|
カッパ 1933年 神奈川県 足首を黒い糸で縛ると、河童に尻を取られない。
類似事例 |
|
ガタロ 1963年 長崎県 河童のこと。魚の目を抜くなどの悪戯をする。
類似事例 |
|
カッパ 1986年 大分県 河童の指には水掻きと鋭い爪があり,足には踵が無いので人間の足より短い。
類似事例 |
|
カッパ 1999年 佐賀県 河童と遭ったら相撲を取るとよい。河童のお皿の水がこぼれて力がなくなるので、いたずらされない。
類似事例 |
|
ゴライボー 1957年 和歌山県 河童のこと。水遊びをしている子供がさらわれ死ぬことがある。尻に穴が開いて腸を抜かれている。
類似事例 |
|
カッパ 1983年 千葉県 川の深いところで泳いだり遊んだりしていると河童が出てきて悪さをする。
類似事例 |
|
カッパ 1949年 熊本県 河童の腕は抜けやすい。
類似事例 |
|
カッパ,ガワッパ 1913年 熊本県 河童に憑かれたときは仏壇の線香の灰を頭にかけると治るという。
類似事例 |
|
カッパ 1975年 福岡県 水に入る際に河童除けの法として唾液を尻に塗るという。また水面につばを吐き、これが広がらない所に河童がいると占う。
類似事例 |
|
カッパ 1985年 熊本県 河童は頭に皿があり、口が尖り、髪は長い。手足は細く手が短く水掻きがある。腕は左右に伸びて抜ける。背は低く生臭い。金物で叩くと腐る。尻に穴が3つあるとも、正体はカワウソであるともいう。
類似事例 |
|
カッパ 1975年 高知県 河童は鹿の角を嫌う山師や猟師は鹿の角を携行する。川へ1人で行くと河童に肝を抜かれるので、行く際は鹿の角を持っていく。
類似事例 |
|
カッパ 1964年 福島県 河童はこどものようなもので、頭にすりばちのようなものをかぶって川の中にいる。河童にひきこまれると出てこれないという。
類似事例 |
|
カッパ 1957年 新潟県 池にいた馬を取ろうとした河童を見つけたので、殺してやると襲いかかった。河童が命乞いをするので助けてやると、代わりに血止め石の使い方を教えた。
類似事例 |
|
カッパ 1931年 岩手県 ガンジヤ川にはカッパ淵と呼ばれる場所がある。河童は3歳の子供くらいの背丈で、体全体が赤く、頭には皿の形をしたところがあり、そこを麻殻で突くと死ぬといわれている。河童は水中で子供を襲うことが多く、尻の穴からキモを取って食う。また、河童は三寸の水隠れをするといわれ、少しの水にも実を隠すことができるという。
類似事例 |
|
ガタロウ 1962年 大阪府 川筋が蛇行するあたりの川底に我太郎(河童)が棲んでおり、子供が泳いでいると水中に引きずり込み、尖った嘴で尻から血をすうと言われていた。我太郎は頭の皿を取ると、とたんに弱くなる。
類似事例 |
|
カッパ,ガワッパ 1913年 熊本県 河童は水を出る時は必ず皿の水を満たしてから出る。もし河童に遭遇して相撲を取ろうと言われたら、直ぐに頭を殴って水をこぼせばよい。河童は刃物を恐れるともいう。
類似事例 |
|
カッパ 1922年 福岡県 河童の嫌いなものに胡瓜がある。水泳する時に胡瓜のヘタを切り落としたもので両足の踵をさすり、その香りをつけておけば、河童に取られないという。溺死者を引き上げて肛門が開いていればすでに腸を引き抜かれたもので助からないとする。柳川付近の話。
類似事例 |
|
カッパ 1987年 岐阜県 遅くまで川で遊んでいると河童が出る。河童の出す油が川に広がると人は川から出られなくなり、尻から中身を抜かれて殺されてしまう。遅くまで川で遊んでいてはいけない。
類似事例 |
|
ケンモン 1937年 鹿児島県 河童が釣り上げた魚の目をくり抜くことがあるが、機嫌をとれば大漁になる。
類似事例 |
|