アメ,オンナ 1986年 福井県 毎晩遅く飴を買いに来る若い女がいた。飴屋が後を付けると寺の墓地で姿を消した。住職と探索してみると、少し前に葬った妊婦の墓の中に赤ん坊がおり、傍らには飴が置いてあった。その赤ん坊は成立して立派なお坊さんになった。
類似事例 |
|
コソダテユーレン 1937年 兵庫県 昔、毎晩村の店に6文持った女が飴を買いに来る。あまりに毎晩来るので和尚さんがあとをつけると、身ごもったまま死んだ女の墓の中へ消えた。死後生まれた赤ん坊を幽霊となった母親が育てていた。和尚は女の死体を説き伏せ、その子を引き取って育て、偉い坊主にした。
類似事例 |
|
テンニョ 1930年 岩手県 百姓の若者が夏の日に川辺で3人の天女が水浴びしているところを目撃し、一人の天女の羽衣を隠したためにこの天女は天に帰れなくなった。天女はそのまま若者の女房となったが、女房を眺めてばかりで仕事をしなくなったので絵姿を描いて持たせた。その後、女房は殿様の御殿に連れて行かれるが、桃売りに化けた若者は殿様と入れ替わり、天女と御殿に住むことになった。
類似事例 |
|
アメカイ,ワカイオンナ 1986年 石川県 若い女が十二時に飴を買いに来るので後をつけると寺の後ろの墓場から出てきた。墓場には男の子がいて、寺で育てて、壺上人という坊さんになった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1922年 長崎県 妊娠した小商人の妻が亡くなった。真夜中に二文の飴を欲しがる婦人を不審に思った飴屋が後をつけると、寺の境内に入って消えた。若女房の棺をあけると嬰児は冷たい母にすがって眠っていた。
類似事例 |
|
ムヂナ,ノッペラボー 1938年 岐阜県 旧家の裏庭で大工が仕事をしていると土蔵の間の道で長い袖の着物を来た7歳くらいの女の子が踊っていた。声を掛けると振り向いたが顔がなかった。そして急に姿を消しあとにははき古した下駄が残っていた。
類似事例 |
|
アメカイユウレイ 1984年 石川県 臨月で死んだ女が墓の中で子供を出産し、その赤ん坊のために幽霊となって飴を買いに行った。怪しんだ飴屋が後を付けたところ、赤ん坊を発見し、その後寺で育てられた赤ん坊は立派なお坊さんになった。
類似事例 |
|
ハゴロモ,テンニン 1979年 鳥取県 2人目の子の誕生のお祝いにと、隠しておいた羽衣をだしたら、母はそれを取って昇天してしまった。
類似事例 |
|
マルイワノゼンワン,ミズノセイ 1987年 長野県 若夫婦に男の子が生まれたのでお祝いをしようと思ったが,客用の膳や椀がない。ある時二人が同じ夢を見た。白い着物の美しい姫が現れ,「私は水の精の使いだが,お前達はいつも水を大事にしてくれるので,膳や椀は私が貸してやろう。夕方,必要な数を紙に書いて丸岩の割れ目に投げ入れておくように」と告げて消えた。二人が言われた通りにしてみると,翌朝丸岩の前に頼んだとおりの膳と椀が並べてあった。きれいに洗ってもとの場所に置いておくと,何時の間にか膳や椀は割れ目の中に消えていった。その後村の者が頼んでも同じように貸してくれたが,ある者が数をごまかしたのでお姫様が怒り,二度と貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ニンプ 1955年 石川県 ある武士の妾が懐妊していたが、11ヶ月になって初めて出産の兆候が現れたので、産婆を迎えに行っているうちに産婦が行方不明になった。夜になって土蔵の2階で人が苦しむ声がするというので上がってみると産婦がいた。安産して子を生んだが、後で事情を尋ねると何物かにとられると思って呆然となり後は記憶が無いと言った。
類似事例 |
|
キツネ 1950年 新潟県 雪が積もり道に迷って堀に落ちて困っていると、突然婦人と子供が現われ、言われたとおりについていった。すると茶屋にたどり着いたが婦人と子供の姿は消えた。茶屋には婦人と子供が入浴していたが、まったく外出した覚えがないといった。おそらく狐だろう。
類似事例 |
|
コリ 1977年 東京都 江戸小日向で天明3年10月晦日、水戸侯の長屋の近くで美しい着物を着た老女と出会い、その世話をすることになった。食事をしないことや、忽然と姿を消したことなど正体はまったくわからないが、狐や狸の類だったのだろう。
類似事例 |
|
キツネ 1998年 奈良県 冬の寒かった時、お祖母さんが身ごもった狐の巣に綿を持っていった。翌春、きれいな娘さんがお祖母さんに家を訪ねてきた。けれども、お祖母さんが玄関に出てみると誰もいなかった。不思議に思っていると、玄関の入り口にお盆に載ったお餅が置いてあることに気づいた。狐がお礼に来たのである。
類似事例 |
|
タヌキ 1992年 奈良県 朝の薄暗い時に納屋に柴を取りに行ったら、隣の娘さんが黄八丈の着物を着て駒下駄を履き歩いていた。娘さんは下を向きながら歩き、角を曲がった。しばらくしたら、狸が走って出てきた。夜が明けてから娘さんに尋ねたが、その時間には出歩いていなかった。狸が娘さんに化けたのだろうと言っていた。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊が出てくる理由は分からない。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。お墓に出る。
類似事例 |
|
マルイワノカシワン,ユメマクラ,ミズノカミサマ 1987年 長野県 若夫婦に男の子が生まれたのでお祝いをしようと思ったが,客用の膳や椀がない。ある時二人の夢枕に白い衣をまとった美しい女が現れ,「お前達はいつも水を大事にしているので,膳や椀は私が貸してやろう。夕方,必要な数を紙に書いて丸岩の割れ目に投げ入れておくように」と告げて消えた。二人が言われたとおりにしてみると,翌朝丸岩の前に頼んだとおりの膳と椀が並べてあった。きれいに洗ってもとの場所に置いておくと,何時の間にか膳や椀は消えていた。その後村の者が頼んでも同じように貸してくれたが,ある者が数をごまかしたので水の神様が怒ったのか,二度と貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
コソダテユウレイ 2001年 長崎県 毎晩同じ時間に、飴屋に飴を買いにくる女がいた。主人が不思議に思って後をつけると、墓のところで見失った。坊さんを呼んで掘ってみると、立派な男児がいた。育てて坊さんにしたところ、有名な和尚様になった。
類似事例 |
|
タカボウズ 1983年 愛媛県 飛梅天神社の北にある竹薮の中の小道に白い着物を着た小坊主が出た。見ていると大きくなり、そのまま消えてしまった。
類似事例 |
|
ミシラヌヒト 1995年 愛知県 ある信心深い人がお墓に行ったら、茶色の服を着て帽子を被った、行をするような姿の人が着いてきた。塔野地からお墓参りに来たというので、お墓に花を立てて振り向いたら、消えていた。
類似事例 |
|
タヌキ 1972年 千葉県 ある秋の夕暮れ、奉公人2人が戻ってこなくなった。帰ってきたので聞くと、途中のお宮の近くで女に会い、むすびをもらって食べたと言う。後日、狩をする人がお宮のそばで大きな狸を捕まえた。その狸が化かしたのだろう。
類似事例 |
|