国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヨウジ
1979年
楊枝に霊があるというのは俗伝である。

類似事例(機械学習検索)

ヨウジ
1979年
楊枝をひと気の無いところに捨てる際には作法があり、それを行わなければ罪があるという。これに付会して楊枝には霊があるといわれるようになった。
類似事例

ヨウジ
1979年
使った楊枝は折って捨てなければ怪異がおきるという。
類似事例

(ゾクシン),ユウレイ
1998年 静岡県
柳の葉を摘むと、幽霊が来るといわれる。
類似事例

ヒトダマ
1937年 大阪府
見るからに陰気な雰囲気のある家の屋根に人魂が出るという噂が、子供たちの間で言い囃されたことがあった。
類似事例

オニババ
1939年 新潟県
○○氏所有の大銀杏の木の股に夜になると鬼婆が出て糸を巻いているという伝説が今でもいわれているがまだ見たものはない。
類似事例

ヤナギ
1998年 静岡
柳の葉を踏むと幽霊が来る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
死者の霊が幽霊となって出てくる。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。それが現れる場所は柳の木の下である。
類似事例

ヒトダマ
1990年 長野県
隣のじいさんが亡くなったとき、総本家のばあちゃんが、蚕室の下から人魂が出ているのをみたという。死んだ人の魂は60日間ヤナミいるという。
類似事例

シリョウ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道には死霊が出るという。
類似事例

シリョウ
1988年 長野県
死霊がついたことがあるという。
類似事例

(シシャノレイ)
1950年 沖縄県
死者の霊が縁もゆかりも無い人に憑いて、物の在処などを語ることがある。
類似事例

レイ
1976年 東京都
江戸のある檀林に僧の霊が出る。学力のある僧がいれば出てくるという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
世の中が恨めしいとき、生前の恨みを忘れられず執念を晴らすために、幽霊が出るという。また、非行防止のためにも出るという。白い着物を着た、長い髪で痩せた手の、足のない女である。お墓や柳の木の下に出るという。
類似事例

シリョウ
1988年 長野県
死霊が人についたことがあるという。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は生前の怨みをはらすために出るものである。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。その出現場所は家の中や屋敷内、柳の木の下である。
類似事例

ユキオンナ
1931年 長野県
雪女は積雪の霊女であるが害は成さない。杣人が大木を切って置いておくと、夜のうちに鋤柄の谷に横たえ、橋にすることがあると言われている。雪女を見たことがあるという古老は、夢のように影がちらちらと見えたと語っている。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
生前に怨みのある者か、迷いのある魂が幽霊となって出てくるという。それらは、女の姿をしており、髪を乱して着物を着、両手を前にだらりと下げていて足がないという。それは木の下に現れる。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は生前の怨みをはらすために出るものである。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。それが現れる場所は、お墓や柳の木の下である。
類似事例

ユーレー
1988年 長野県
家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例

ユーレー
1988年 長野県
家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内