国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

フッテキタジュウモウ
1993年 東京都
糀町で暴風雨の夜、獣の毛が降ってきた。麹町あたりでは、獣が馬のようなものを食べながら飛んでいるのを見た人もいる。『山海経』の天馬のようなものか。

類似事例(機械学習検索)

ヤマタケ
2000年 静岡県
山中で山丈という怪獣を見た。木のあま皮や篠竹を食べていたようだが、これは山丈ではなく、狒々というものだろうか。
類似事例

オニ,ヤマンバ
2001年 長野県
汗馬山には鬼が住んでいて、山の空が暗くなり雨が降り出すと、鬼が暴れているのだといった。また、山姥が住んでいて人を食うともいう。
類似事例

テング
1932年 山口県
東郷峠を夜半に越えていて苔むしたところへ来ると気が遠くなり、木がつくと下の田に落ちていた。天狗に投げられたのだと言う。
類似事例

テング
1963年 岡山県
話者の兄がウマゴ(駄賃馬)に出て、平川から高山の間で、夜明けに真っ白な1.5m(5尺)以上のものが見えた。天狗だと思った。
類似事例

ヤマウバテング,シャモン
1974年
山姥と天狗は「本草網目」の猩々(しょうじょう)の頃目の下附録にそれそれ野女、都山木客としてよく似たものが記述されている。
類似事例

ウシ
1960年 岩手県
安家川の淵には、夜、牛が出てきて草を食う。あるとき、その牛が金の鶏に変じて飛んでいった。また、淵の中に木の枝があるので見ていると、枝が頭を持ち上げた。よく見ると牛であった。
類似事例

ウシオニ
1976年 島根県
雨が続き湿気が多い時、橋の辺に牛鬼が出る。ある人がそこへ行った時、白く光るものがひらひらたくさん飛んでいた。橋を渡るとそれがまとわりついた。近くの人家で聞けば牛鬼に会ったのだろうと言った。
類似事例

イジュウ
1974年 京都府
延宝年間のこと、京の南にある吉祥寺村で、吉祥天女のご開帳があるというので、近隣の村々から六斎念仏を行う者が多く集まった。その彼らが打つ鐘や太鼓の音を恐れたのか、怪獣が出てきて、ある百姓の家の縁の下にかけ入った。それを生け捕りにすると、顔は狸に似て、鼻から額まで黒く、うなじは白い。さらに背は黒く、腹は白く、徳利のような丸い尻をしており、尾はなくて前足はモグラのようで、後ろ足は長く犬のような獣だった。餌は串柿だけ食べたという。
類似事例


1980年 東京都
宝永の末に富士山が噴火した後、江戸に白くて長い毛が降ってきたという。
類似事例

シイ,コクキ,モノ,カマイタチ
1977年
中国の明の国で成化年中、北京に「物」が出た。狸のような姿で風のように速く、人の顔面を傷つけ手足を噛む。日本では周防、及び筑紫のあたりでこの「物」がある。坂東でかまいたちと言って、黒い疾風で人が傷つくことがあると言うのは、この「物」だろうか。
類似事例

イッポンダタラ
1978年 和歌山県
伯母峠に一本ダタラと呼ばれる、片目片耳の馬のような姿をした恐ろしいものがいて、義経の放った馬の化身だと言われた。普通の人は襲ったが、郵便屋さんは襲わない。特に12月20日に伯母峠を通るといけない。
類似事例

コノハテング
1919年 静岡県
大井川に、夜中になると鷲のような羽のまわりが6尺ばかりある大鳥のようなものがたくさん飛んでくる。木の葉天狗の類らしい。
類似事例

ヤマンバ
1936年 大分県
馬子が干鯖(もしくは大根、柿)と馬を山男(山姥)に食べられた。馬子は妻と相談して仇討ちをするのだが、間に桃太郎の鬼が島征伐の話に似た話が入り、後半は猿蟹合戦と結合した話になっている。話者の記録違いかこの地方のみの伝承かは不明。
類似事例

テング
1976年 和歌山県
日光神社に泊まっていた時、木を伐る音がした。そして、急に木の倒れる大音響がした。それで噂の通り天狗のいることを知ったという。
類似事例

ライジュウ
1980年 埼玉県
永井殿の岩槻の知行所に雷獣が落ちてきて、畑の周りを走り回ったのを人々が捕らえた。しかし雷獣はえさを食べずに死んでしまった。その雷獣の剥製を見たところ、全体的には子犬のようであり、爪は熊のように鋭く、跡足の折り様は一節多い。薄々とした毛の中に、太くこわきがむらむらと生えている。
類似事例

シイ
1976年 中国
大明の成化12年に京師で獣が現れ人を傷つけた。形は狸のようでまた犬のようでもある。風のように飛ぶ。一夜に数十匹黒気と共に現れる。
類似事例

テング
1933年 長野県
坊主岩に天狗が住んでいるといわれた。その岩の近くで草を刈っていたら、鈴や半鐘の音、鶏の鳴き声が聞こえてきた。不安になって帰った後、刈った草を馬にやったが、馬は食べなかった。里人たちは天狗の仕業だと語り合った。
類似事例

テング,タタリ
1974年 京都府
寛政4年4月、山城淀の北、横大路という里で、銀杏の三つ又になった枝を刈ろうとしたところ陰風が吹き首筋を掴まれたような気がしたので刈るのをやめた。首筋を見ると毛が抜けていた。天狗の住む所なのだろうと銀杏を敬った。
類似事例

〔シラゲ〕
1975年 秋田県
空から白毛が降ってきた。翌年、ある人がその白毛を持ってきたので、よく見てみると、白馬の尾のような色で、長さは5,6寸ほどのものが7,8筋あった。
類似事例

〔ウシノゴトキモノ〕
1975年 滋賀県
あちこちの川が洪水し、田畑などが多く損なわれたとき、川から牛のようなものが這い上がり、その鳴き声もまた牛のようだった。黒雲がその牛のようなものを取り巻いて虚空に上がったなどの説もある。前代未聞の珍事である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内