国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タヌキ
1989年 静岡県
湯沢という石風呂に和尚が来た。飯の時に人を寄せ付けない。覗くと犬食いしていた。犬に噛み殺されたとき、その正体は大狸であった。狸の僧が書いた掛軸が残っている。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ
1989年 静岡県
庄屋の家に無庵と名乗る旅の僧が来た。犬が嫌いで、入浴の時にあたりを水浸しにし、汁と飯を一緒に食べた。村はずれで犬にかみ殺されたら、正体は大きな狸であった。その僧の書いた「空晴れて、青山の露」「無庵」という掛軸が残っている。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
小河内のある家に富士宮から和尚が来た。飯の時に人を寄せ付けない。安倍川の渡しで一もうずの犬に食い殺されたとき、死体が狸になった。その和尚が筆を口にくわえて書いたという、絵とも字ともつかぬものが残っている。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
庄屋の下のちという家に僧が来た。一里山で一物の犬(1匹しか子を産まない犬)に噛み殺されたとき、正体を現して狸になった。その僧の書いた掛軸が残っている。
類似事例

タヌキオショウ
1977年 神奈川県
昔、建長寺の和尚が村渡しとなって視察に来た際に、当時名手であった根岸家に宿泊した。しかし、この和尚は、皆とは別に食事をとったり、風呂も最後に入ったりする。おかしいと思って覗いてみたところ、飯を尾でかきこんだり、湯の中で尾を遊ばせたりしていた。この和尚さんの正体は、実は狸であったのだが、これが書いた「白沢」という掛軸は今でも残っている。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
狸が安養寺の住職を食い殺して化けていた。飯の時に人を寄せ付けないでいた。岩淵の茶屋で犬に噛みつかれたとき、正体を現した。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
ある家に鎌倉某院の僧が来た。沼津で犬に噛み殺されたとき、正体を現して狸になった。その僧の書いた鷹などの僧画が残っている。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
入浜の宝泉寺に鎌倉建長寺の僧が来た。やたらに犬猫を嫌って遠ざけ、飯の時に人を寄せ付けない。富士川の手前で「いちもく」という犬に噛みつかれたとき、大きな狸が現れた。狸だった僧が屏風に書いたものが残っている。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
上多賀の飴倉という家に鎌倉建長寺の僧が来た。犬が嫌いで、飯の時に人を寄せ付けない。天竜川の近くで犬が僧を食い殺すと、正体は狸だった。その僧が書いた何かの証文が残っている。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
研屋町と弥勒町の宿に2人の供を連れた旅の僧が来た。灸をすえて好評だったが、安倍川で犬に食い殺されたとき、正体を現して狸になった。狸が死ぬと、お灸で癒えた病がぶり返した。
類似事例

タヌキ,タヌキノヒッセキ
1973年 東京都
武州多摩郡国分寺村のある者の家に、狸の書いた書がある。京都紫野大徳寺の勧化僧が来て、無言の行中であると言った為用事は書を使って済ました。家の者は有難い僧侶だともてなしたが犬に喰い殺されて狸の姿をあらわした。
類似事例

ムジナ
1989年 静岡県
名主の保崎家に僧が来た。人を寄せ付けなかった。丸子で白の一もつという犬に噛み殺されたとき、正体はむじなであった。僧に化けたむじなの書いた掛軸が残っている。
類似事例

タヌキ,オショウ
1931年 神奈川県
山門建立の寄附勧進に出かけた和尚が病気にかかった。狸がそれを聞き和尚を食い殺して和尚に化け、勧進に回ったという。
類似事例

タヌキ
1975年 静岡県
伊豆と駿河の間を行き来する僧がいた。この僧は絵が上手だったので、多くの人がそれを求めたものの、沼津で犬に噛まれて死んだという。その死骸を見ると、僧に化けた狸だった。
類似事例

(フメイ)
1989年 静岡県
小瀧という家に鎌倉建長寺の僧が来た。飯の時に人を寄せ付けない。村の大きな犬が食いついて駕籠からくわえ出すと、正体を現した。なにか獣が化けていた。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
松野の松原寺に寄付金集めの僧が来た。江戸に行く途中に犬に食い殺され、正体を現して狸になった。
類似事例

タヌキ
1931年 静岡県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH