国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マクラコゾウ
1956年
夜中に枕かえしをする家の怪であるという。

類似事例(機械学習検索)

スマボウズ
1956年
家の怪。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
人を呪うために、幽霊になって出てくるという。死者の姿で、枕元に出るという。
類似事例


1916年 宮崎県
真夜中に家を三回巡ると、魔が出る。
類似事例

(ゾクシン)
1916年 宮崎県
真夜中に家を三回巡ると魔が出る。
類似事例

タタミタタキ
1938年 高知県
夜中に畳を叩くような音を立てる怪物であるといわれ、土佐では狸の仕業であるとされている。
類似事例

ジュウジボウズ
1956年 群馬県
家の中にも化けものが出る。夜の10時頃出るのを「十時ぼうず」と言う。母親が子供を寝かしつける場合などに、「早く寝ないと十時ぼうずが出るぞ」などと言う。
類似事例

ホオナゼ
1974年 山梨県
夜、寂しいところを通ったとき、頬撫ぜというお化けが出るという。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
夜に隠れん坊をすると狸に化かされる。
類似事例

マモノ
1973年 富山県
死者の寝床のあとに家人が寝ないと魔物がつく。
類似事例

タヌキ
1940年 滋賀県
ある家に、毎夜、人間の声色と下駄の音を駆使して起こしに来る狸がいた。
類似事例

ヨウカイ
1990年 山形県
昔から夜になると外出はしなかった。闇の中に妖怪がいて、病気を植え付けるからである。
類似事例

ザシキボウズ
1934年 静岡県
座敷坊主というのがいて、枕かえしをする。坊主が殺されたからだとか、暗いうちに出発させて途中で殺したため、怨霊が出るのだといわれる。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は足のない姿で、枕元に出るという。また、幽霊は世の中が恨めしいときに出るという。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

ムジナ
1935年 新潟県
家の人でも知らない怪異がある。家の主は狢であり、初めて家に来たものには、怪異をなし、時には恐ろしい姿を見せる。嫁が来たときも同様であった。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
この世に恨みがある時には、幽霊になって出てくるという。足のない姿で、枕元に出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内