キツネ 1933年 岐阜県 日が暮れて人通りが少なくなると化物が出る。人の肩に登ったり、背に架したり、身体のまわりをグルグルまわったり、顔や手や胸や腹を撫でたりつついたりする。武士が正体を突き止めると老狐であった。
類似事例 |
|
ソデヒキコゾウ 1956年 夕方道を通ると、後から袖を引かれるが、振り返っても誰もいない。歩き出すとまた袖を引く、という妖怪。
類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 昔、深夜に出歩いたら狐になでられて化かされた。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道、家や屋敷などにお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道、家や屋敷などにお化けがでる。
類似事例 |
|
タイカツスルモノ,インセキ 1916年 東京都 夜に通ると、後ろから話し声が聞こえてきて、やがて耳元に近づき、ワッと大喝するものがある。姿も何も見えないが、これに会ったという者が数名いる。
類似事例 |
|
マクラコゾウ 1956年 夜中に枕かえしをする家の怪であるという。
類似事例 |
|
シバカキ 1938年 夜、路傍で石を投げる妖怪で、芝を引っかくような音をさせると推察される。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 夜に隠れん坊をすると狸に化かされる。
類似事例 |
|
ドウシンボウズ 1990年 長野県 夜遅くお宮の下を通ると、「どうしん坊主がでるぞ」と言われた。どうしん坊主の顔を見ていると、だんたんと大きくなっていって、おどかされて自分が倒れてしまう。別に悪さはせず、ただ人をおどかすだけだという。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1990年 山形県 昔から夜になると外出はしなかった。闇の中に妖怪がいて、病気を植え付けるからである。
類似事例 |
|
オクリオオカミ,オオカミ 1973年 三重県 おくりおおかみは、夜遅くに1人で歩いているとついてくる。昔はちょんまげを隠すために頬被りをして歩いた。後ろから付けてきて、頭を飛び越えてちょんまげを引っかけて倒し、かじりつくからだという。
類似事例 |
|
ヤギョウサマ 1939年 徳島県 節分の晩には、夜行様という鬼が来る。これは一つ目で髭の生えた鬼だという。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|