テンマル 1956年 葬列の途中、黒雲が舞い下がり、カシャという怪物が死者を掠うという怪説は、江戸中期から全国的に各地で伝えられてきた。岩手県遠野地方では、キャシャは常に深山におり、死人を掘り起こして運んできて喰うなどと信じられている。群馬県甘楽郡の一部ではこれに似たものをテンマルと呼ぶ。
類似事例 |
|
キヤシヤ,シビト 1943年 長野県 昔、葬列が墓地に行く途中に黒雲湧出し、その中からキヤシヤというものが死人をさらっていった事がある。
類似事例 |
|
カシヤ 1974年 愛知県 死人を食うといわれるカシャが弔いの時に黒雲に乗ってやってくる。赤和尚がくじをきってお経を唱え、数珠を投げつけると、急におとなしくなり逃げ帰る。
類似事例 |
|
キャシャ 1913年 岩手県 カサノカヨウという山にキャシャというものがいて、死人を掘り起こして食べるという。その近くに怪しい女が出て歩くのを多くの人がたびたび見た。その女は、前帯に赤い巾着を結び下げているという。
類似事例 |
|
バケネコ,クヮシャ 1978年 宮崎県 米良山で大正年間に夜中に死者を家から2里以上離れた墓地に運ぶ途中に棺を下ろして休んだところ、黒雲におおわれ化け猫(カシャ)に死体を奪われた。埋葬の時は墓地に埋めるまで棺を下ろさないことになっている。
類似事例 |
|
カシワ 1984年 山梨県 中道町の滝戸山の仏沢のカシワの巣という洞穴には、カシワという怪物がいて、きれいな娘の姿に化けて葬式の死体をとって食べた。ビイゲ院の住職のもとにカシワが来て、明日の葬式の仏をくれという。住職が断ると力ずくで持って行くと言い、立ち去った。翌日葬式をしていたら、カシワが死体を抱えて宙に逃げたので、住職が印を結んだらカシワは山に落ちた。それからカシワはいなくなったという。
類似事例 |
|
カシヤ 1965年 岐阜県 飛騨にはカシヤという怪獣がいる。カシヤは雷雨の時に必ず現れ、死骸を奪おうとする。またベト(厳寒の日の雪)の来る日も出ると言う
類似事例 |
|
マシャ 1968年 岡山県 酉の日に葬式を出すと、墓へ行く途中魔者が黒雲に乗って死体をとりに来る。死体が奪われると音がして急に棺が軽くなると言う。
類似事例 |
|
カシワ 1967年 高知県 死骸を奪うのはカシワと呼ばれる狸より大きなものである。これを防ぐために偉い坊主が、棺の上に乗って墓まで行く。今では坊主がドロハチを叩きながら行く。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1976年 大分県 葬送と墓制に関する俗信。カラス鳴きが悪かったり、カラスが山の方で鳴くと人が死ぬという。猫が死人の前を横切ると、死人が踊りだすという。お腹の大きな人が死んだときにそのまま埋めると、母親が子供のために飴を買いに来るという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 福岡県 葬送に関する俗信。近所の高い木でカラスが妙に鳴くと、死者が出るという。猫が死人をまたぐと、立ち上がるという、など。
類似事例 |
|
カマイタチ 1956年 旋風に乗ってきて人の肉を切りとる。または生血を吸う魔獣として信じられていた。全国ほぼ共通で、東北地方でも大正の頃まで信じられていた。土地によって多少内容が違う。カマイタチは悪神の仕業であるとか、害を受ける場所がきまっているとか、その傷痕は鎌の形をしているとか、出血しないで肉だけ抉りとるなどとも信じられていた。宮城県でもほぼ同じで、主に晩秋から冬にかけて危害を受けることが多かったという。
類似事例 |
|
シニン,レイ 1968年 岡山県 この地方では死人の魂が大山に行くと信じられている。死人の話が聞きたければ大山寺に泊まり仏間の隣の部屋で寝ると深夜話をするのが聞こえてくると言う。某家では墓に持っていった杖から芽が出たので祈祷してもらうと、生きていたまま埋められていたからで、死人が丑の国大山へ来てくれれば話がしたいと言っているといわれ、大山寺に詣でると「重い石をのせられ帰りたくても帰れなかった」と声が聞こえたと言う。
類似事例 |
|
カシャ 1978年 宮崎県 死体をカシャから守るため、棺の上に竹と紙で作ったタツガシラのついた天蓋をさしかける。
類似事例 |
|
カシャ 1984年 愛媛県 人が死ぬとカシャが来て死体を取る。棺の上に髪剃を置くと取られない。
類似事例 |
|
カミナリ 1980年 死者を葬る時に、雷が鳴って雲や霧が立ちこめて、棺が開いて死体が立つことがある。それを魔が指すといって人々が大いに驚くという。
類似事例 |
|
カシャ 1993年 山梨県 中道町左右口では山中に住む得体の知れない妖怪をカシャと称している。
類似事例 |
|
カシャ,ネコ 1963年 茨城県 死者の布団の上に箒を乗せる。カシャ(猫)が死人を飛び越えるとカシャの魂が入って死人が動くから、箒で叩くため。カシャは悪いことをした人の魂を松の木に吊るすともいう。
類似事例 |
|
マモノ 1986年 死体が魔物にさらわれることがある。夜通し山駕籠で死体を運んでいると、ガンジガラメにしてあったのに飛び出したという話や、棺を墓に運ぶとき晴天に雷が鳴ったので、坊主が袈裟を棺に掛けたが、死体はなくなっていたという話がある。
類似事例 |
|
カシヤ 1959年 宮崎県 死が知らされた後、掘った穴にはカシャ除けのために刃物が置かれる。
類似事例 |
|