ヤマノカミ,ケガ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 毎月12日は山の神の祭日なので山に入らない。この日山へ行くと必ず怪我をするという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 1月8日に関する俗信一束。山の神の日なので山仕事を休む、など。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1960年 宮城県 2月と12月の12日は山の神の日。この日は山を休む。昔、12日に山で木を切っていた男があった。用事ができて妻が山へ呼びに行くと、夫は女に腰を抱えられて木を切っていた。妻は怒って帰り、夫が帰ると喧嘩になったが、12日に山に行って怪我をしなかったのは山の神のおかげだということになり、山の神は女と言われるようになった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 特定の日に関する俗信一束。半夏の日に帽子をかぶって仕事をしてはいけない、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1989年 群馬県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1987年 山形県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 山梨県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 宮城県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 和歌山県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1980年 秋田県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1978年 山梨県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1974年 栃木県 山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 特定の月日に関する俗信一束。2月8日に針仕事をすると鬼が来る、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1969年 秋田県 夢判断や山仕事に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 新潟県 山の神の日に山へ行かないという俗信。旧2月9日は山の神の日でこの日は山の神が弓を射るから、神かくしにあうから、山へ行くなという。
類似事例 |
|
(ヤマニカンスルキンキ) 1956年 宮城県 12日、山ノ神の日に山に行くと怪我をする。彼岸に山に行くと盲目になる。彼岸の中日に伐採・魚取りをすると体が不自由になる。山ノ神の日は生木を切らない。日没後に竹を切ると死人が出る、などの禁忌がある。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1978年 山梨県 1月17日と8月17日は、山の神様が山で弓を引く日であり、当たると怪我をすると言って山仕事はしない。
類似事例 |
|
ヤマ,ワザワイ,(ゾクシン) 1915年 徳島県 果てる二十日(12月20日)に山へ行くと禍があるといわれている。
類似事例 |
|
ヤマガミサマ 1964年 秋田県 12月12日は山神様のとしとりの日なので、山仕事を休む。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,テング 1937年 石川県 山の神はすなわち天狗のことである。山へ入ってはならないとされる日には、一切の作業を休むことになっており、これを無視すれば必ず怪我をするなどよくないことが起こる。
類似事例 |
|