ムジナ 1982年 群馬県 ムジナは人の前から来て、パッと消える。
類似事例 |
|
ミチニデルヨウカイ,ムジナ 1987年 長野県 道にはムジナがでる。
類似事例 |
|
ムジナ 1972年 千葉県 川の向こうにムジナの親子が今も出る。そこで釣りをするけれども、ムジナが出るから、夕方には怖くなって帰ってしまう。
類似事例 |
|
ムジナ,キツネ 1982年 群馬県 狐は化かしてもその人を帰すが、ムジナは生かして帰さないという。
類似事例 |
|
ムジナ,タヌキ 1972年 岐阜県 ムジナ(タヌキ)の、腹の毛に「八」の字の模様があるものを特に「ハチムジ」という。
類似事例 |
|
ムジナ,キツネ,タヌキ 1988年 群馬県 キツネ・タヌキ・ムジナは人をだます。アブラアゲ、イワシなどを持っていると取られる。花さかムジナは特に悪く、歩く人を化かしてとんでもない方向に行かせたりする。ムジナの背中には十文字模様があり、口が尖っている。
類似事例 |
|
ムジナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 ムジナが人に憑くことがある。ムジナは、妄想や幻想を人に抱かせるという。離すときは、祈とうしてもらうという。
類似事例 |
|
ミサキ,トリジンバナシ 1983年 岡山県 埋葬の直後、もしくはそれと同時にミサキを離すことがあるが、それをトリジンバナシ、もしくはトンジンバナシという。
類似事例 |
|
クダツキ 1988年 長野県 クダツキは子供に多い。綱渡りのような、正気の沙汰ではないようなことをした。
類似事例 |
|
ムジナ 1983年 千葉県 マハタヤから焼酎を飲んで馬方をして帰ってくると、途中でムジナに化かされて墓場の中へ迷い込んでしまった。ムジナはキツネよりバカだからなかなか治らない。
類似事例 |
|
タヌキ,キツネ,ムジナ 1977年 山形県 タヌキはいたずらするが化かさない。キツネは人を化かしても殺さないが、ムジナは人を化かして殺す。
類似事例 |
|
ミミズク 1983年 新潟県 ミミズクが真っ赤な玉に化けた。
類似事例 |
|
ヨスズメ 1985年 和歌山県 ヨスズメはマヘンの先走りであるといい、人に姿を見せない。チッチッチッあるいはチンチンチンと鳴きながらついてくる。
類似事例 |
|
ムジナ 1972年 千葉県 ムジナは子犬ほどの大きさ。赤茶けて尻尾が太く長く、顔は丸い。
類似事例 |
|
チョウタムジナ 1991年 石川県 山小屋の長太の所にムジナが毎晩来て「長太、長太」と呼ぶ。中に入ってきて金玉を広げるので、オキを投げ入れたら逃げていった。
類似事例 |
|
ツチノコ,ノヅチ 1968年 奈良県 ノヅチをツチノコともいう。ノヅチは、海に千年、山に千年修行して天に昇るが、人に見られたら出世できない。ノヅチはヤマヌケして、川の水と一緒に海に出る。
類似事例 |
|
ムジナ 1988年 長野県 山にはムジナが出る。
類似事例 |
|
オコジョ 1956年 群馬県 オコジョは百年たった木のうろに必ずつがいでいる。
類似事例 |
|
ノウサギ,ムジナ 1972年 千葉県 ムジナとは野ウサギのこと。畑の作物を荒らしたり、人に砂をかけたりする。
類似事例 |
|
(ゾクシン),コウジンサマ 1933年 神奈川県 ムズノコ(幼児のえりくびの毛)を残しておけば、ヒジロ(囲炉裏)に落ちても荒神様が助けてくれる、という。
類似事例 |
|