(ゾクシン) 1978年 石川県 葬送に関する俗信。猫は魔物であり、猫が通るとその精が死者に乗り移って来世で人間に生まれ変われないと言って、腹の上に鎌などの刃物を乗せるという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 愛媛県 死に関する俗信。死人がでたときには死人のほうに猫を近づけてはいけない。友引には死人を焼いたり埋めたりしてはいけない、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 神奈川県 猫が死人の上をまたげば化けるという。なので棺桶の上には座敷箒をわたしておく。
類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1977年 山梨県 猫に関する俗信。通夜のことをヨトミという。この時、猫が死人をまたぐと良くないといって、死体のそばに鎌などの切れものを置く。
類似事例 |
|
カシャ,ネコ 1992年 宮崎県 猫が死体を動かすという俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1935年 栃木県 死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1983年 山梨県 猫に関する俗信。猫が死体の上をまたぐと死人が生き返るので、死体の脇に剃刀を置いておく。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1980年 岐阜県 葬送に関する俗信。三途の川を渡るときに、名前を呼ばれたので戻った人がいるという。猫が死体をまたぐと生き返るので、死体に近寄らせないという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 福岡県 葬送に関する俗信。近所の高い木でカラスが妙に鳴くと、死者が出るという。猫が死人をまたぐと、立ち上がるという、など。
類似事例 |
|
バケモノ 1958年 宮崎県 猫が死体の上を越えると化物になるといってかやを吊る。また死体の上に刀や刃物を置く。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 栃木県 葬送に関する俗信。カラスが鳴くのは、死者の予兆であるという。枕元で名前を呼ぶと、帰るという。死者の腹の上には刃物を置いておく。猫が死者をまたぐと化けるので、これを避けるためである。墓場で転ぶと、三年間は生きられないという、など。
類似事例 |
|
ネコ 1939年 新潟県 死人には猫が乗り移る事がある。昔話をしていると、死人が突然立ったので、驚いて上半身を叩いたが倒れなかった。足を殴ると倒れた。すると、家に飼われていたヨモギ猫が死んでいた。
類似事例 |
|
ネコ 1968年 佐賀県 死んだ人を寝かせた上には、箒かひしゃくをのせ、枕元に刃物を置き、着物をさかさにかける。こうしないと死人に猫の魂が入り、葬式のときにカメの底から死人の足がぶらさがるなどする。死人が動くのを「猫魂が入った」という。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 長崎県 葬送に関する俗信。米を竹筒に入れて振ると、病気が治るという。体の弱い人は、高齢で亡くなった人の枕飯を食べると、丈夫になるという。猫が死者を跨ぐと生き返るので、猫を近づけないという。死者に最も近い血縁者は紙緒の草履で墓までの葬列に加わり、墓に着くとこれを引きちぎって家まで戻る。その草履を履いて帰るとキツネに騙されるという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 宮城県 動物に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1980年 秋田県 動物に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1978年 山梨県 動物に関する俗信一束。
類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1933年 千葉県 猫の年を取ったものは化ける、猫は魔物だから死人の傍に寄せるな、という。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 和歌山県 動物に関する俗信一束
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1979年 岐阜県 動物に関する俗信一束
類似事例 |
|