検索対象事例
(ゾクシン)
1986年 埼玉県
亀が家や屋敷に入ってくると吉。
類似事例(機械学習検索)
(ゾクシン)
1969年 岐阜県
鳥が家の中に入ると良い事があり、出ると悪い事があるという。
類似事例
リゲン
1956年 宮城県
亀に酒を飲ませて海に放してやると大漁になるという。
類似事例
クダギツネ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1990年 長野県
家・屋敷にはクダギツネが出るという。
類似事例
タヌキ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはタヌキが出るという。
類似事例
カメ
1966年 新潟県
マゼの孫九郎という者が、人がたくさん家に来るのが煩わしいので、人が寄り付かぬようにしたいと占い師に相談したところ、松の老樹の下の川に亀を放せと教わった。その通りにすると、人も何もかも訪れなくなり、家が衰えた。人が大勢出入りする家は栄える。
類似事例
キツネ
1981年 神奈川県
魚屋が新鮮な魚を持っていると狐がついてきて、家に住みついた。その後、魚屋の家は栄えるばかりで、狐は亀五郎いなりといって祀られるようになり、何か事がある時には夢知らせをしたという。
類似事例
ウミガメ
1976年
海亀の卵は憚って取らない。取ると祟りがあってその年は不漁になる。海亀は海中において竜王の次に勢いのあるものだという。
類似事例
カメ
1983年 香川県
亀が来て踊ったという場所がある。
類似事例
カメ
1931年 大阪府
淵に大きな亀が棲息しており、それが主であると人々は信じている。
類似事例
イエノキッチョウ,ヘビ,キンセンノカミ
2001年 青森県
ヘビが屋敷に出たら酒を飲ませて(かけて)帰ってもらう。ヘビは金銭の神なので、大切にするとカマドがよくなる(家が繁栄する)。しかし、実際にこのようにしてもままならないともいわれる。
類似事例
オニ
1980年 和歌山県
ヒイラギの崎にイワシの頭をつけて、入り口にさしておくと、鬼は家に寄り付かない。
類似事例
オニ
1971年 石川県
ある年の節分、金沢城下の富永家に、どこからともなく1匹の鬼が来て、それ以来富永家は万事幸運に恵まれるようになった。そのため、同家では豆撒きの時に「福は外鬼は内」と唱えるという。
類似事例
オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはオバケが出るという。
類似事例
オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはオバケが出るという。
類似事例
オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはオバケが出るという。
類似事例
オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはオバケが出るという。
類似事例
オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはオバケが出るという。
類似事例
オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1990年 長野県
家・屋敷にはオバケが出るという。
類似事例
カメ,ガメ,ミミズ
1922年 福岡県
亀は美人に好んでつき、また飼っていた者が憑かれて病になる。その時には亀を玉垂神社の神池に流せば良い。猫も殺した者の子孫7代に祟り、その臨終の時かわいそうだと言うと、その人に祟って奇形児を生ませる。ミミズに小便するとその祟りで陰茎が腫れるが、いずれかのミミズを水で洗ってやればよくなるという。
類似事例
ヘビ
1959年 山形県
屋敷内にいる蛇は屋敷神であるとして決して殺さない。屋敷内にある蛇のむけがらなども取り捨てることはせず、触れないようにする。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.