(キンキ) 1973年 富山県 オコジョは山の神の使いなので嫌う。
類似事例 |
|
オコジョ 1960年 長野県 オコジョは、山の神の使いだから撃ってはならない。犬の鼻に飛びついたり人に取りついたりする。人が来ても平気で嫌な眼をして人を見る。
類似事例 |
|
オコジョ 1956年 オコジョは見ただけでもけが人が出るという。オコジョは山の神の使いであり、年寄りは見てもだまっている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1938年 秋田県 オコゼは、山の神が嫌っているから、山を越させないといわれている。
類似事例 |
|
オコジョ 1959年 長野県 オコジョは山の神の使いである。水の近くにいて、群れになっていることもある。放すような声を出すこともある。人には平気だが、犬にも捕まえられないほどすばしっこい。山の神の使いなので、討ってはいけない。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1963年 群馬県 山の神はオコジョが大好きで、「さーつとひったくられて、供える手まで持って行かれてしまうから気をつけろ」と言われるほどである。
類似事例 |
|
ヤマオコジョ 1982年 群馬県 山オコジョは十二様の使い。山仕事の人たちは、オコジョを見ると災難に遭うといって、見ると山仕事を打ち切って家に帰った。
類似事例 |
|
オコジョ,ヤマオーサキ,ジュウニサマ 1950年 群馬県 十二様(山の神)の使いは、ヤマイヌの他にオコジョ(ヤマオーサキともいう)がいる。イタチよりも小さくリス位の大きさで、鼠を捕って食う。人に憑くと言った話しは聞かないが、オコジョを捕った者が病気になったことがあるという。
類似事例 |
|
オコゼ 2001年 全国一般 山の神と海の神が競い、オコゼのせいで山の神が勝った。それ以来山の神はオコゼが好きになった。等、山の神、海の神、オコゼの関係について。
類似事例 |
|
ヤマノカミノツカイ 2003年 青森県 烏は山の神の使いだと信じられている。
類似事例 |
|
オゴジョ,マドウモン 1995年 群馬県 オコジョはオーサキと同じでマドウモンである。何十匹と出て、家のためになるときもあるが、仇になることもある。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1942年 高知県 山の神は、木を切るはおろか、柴を踏んでもご機嫌が悪いほど、欲深い神として恐れられているという。
類似事例 |
|
オコジョ 1956年 某がオコジョを斬り殺した。すると妻に祟り、妻は二日山の中で迷った。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1937年 滋賀県 山の神は女神で、年取った醜い顔で非常にやきもち屋である。これを笑ったりすると怒りに触れる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1963年 群馬県 オコゼの干物をオコジョという。「山の神さんはオコジョが好きで、これを供えると山渡世によい」と言われている。
類似事例 |
|
オコジョ 1956年 群馬県 オコジョは百年たった木のうろに必ずつがいでいる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,(ゾクシン) 1975年 愛媛県 山の神はオコゼを好むが、これを猫に取られたので猫を嫌うといい、山仕事をしているときは猫の話はしないという。山の立木で二股のものは、「山の神のはしぎ」といい、切ることを忌むという。
類似事例 |
|
(キンキ) 1973年 富山県 リスは山の神の使いなので、山入りする途中で出会うと引き返す。
類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 山の神は天狗。
類似事例 |
|
オコジョサマ 2001年 長野県 諏訪地方では、山へ行く途中でオコジョサマに会ったら不吉な知らせと言うことで引き返す。実際に南アルプス北部の釜無山に登った際、オコジョサマに出くわしたが無視して登ったところ、熊に襲われたという。オコジョサマは、山の神の使いで、小さなイタチに似ているという。
類似事例 |
|