イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人は、人間離れした仕草や行動を取り、変わったことを喋った。祈とうして離すという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人は気が狂ったようになり、神様の前に行くのを嫌がった。神主に祈とうしてもらって離したという。
 類似事例 |
|
イズナ,オイズナサマ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれると病気のようになり、頭もおかしくなる。食事は沢山食べる。医者にかかっても治らないことが多いので、お祓いをした。オイズナサマという神の社を造ってお祓いをしてイズナを社に放つと、憑かれた人は軽くなる。あとで布団を調べると、毛が落ちていたという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人はあらぬことを口走ったり、ふさぎ込んだり、異常に乱暴な振る舞いをしたりした。離すために、祈とうをしてもらい、家内にゴフを貼ったという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがある。憑かれた人の衣服には細かい毛がついていた。譫言を言ったり予言をした。大食いで味噌を好み、常に動いて落ち着きがない。御嶽教の行者を頼み、親類縁者を招いて、患者を真ん中にして祈とうをしてもらった。憑き物が患者に悲しい述懐をしたという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。僧侶に頼んで祈とうしてもらい、離したという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。祈とうをして離してもらうという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人は話すことや行動が普通の人と違ってきた。法印様や御嶽行者などに頼んで祈とうしてもらい、病人の知らないところにお札を貼っておいたという。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は譫言を言った。馬に憑くと、寝返りを打って苦しむことがあった。離すときは、神主に祈とうしてもらったという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがある。離すために、水垢離をとったり、南無妙法蓮花教を唱えたりしたという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人は目が据わって一方だけをにらみ、赤飯などを無闇に食べるようになり、意識はもうろうとしているという。僧侶に頼み、祈とうしてもらって離した。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。譫言を言ったりやたらと食べたり、見境のない奇行をしたりした。叩いたり、生の松葉をいぶしたり、大声で怒鳴ったりして離した。ホーゲンサマが大声で呼んだりした。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くと、憑かれた人は気が狂ったような状態になり、様々なことを口走った。テンゴンサマという祈とう師に払ってもらったという。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。イズナは家に憑くともいう。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は気が狂って飛んで歩いたり、おかしなことを言うようになった。また、食べるときは変な顔をして食べる。弱い人に憑くという。離すときはホンゲンサマに頼んで祈とうしてもらった。憑かれた人が死ぬと離れる、あるいは離すと憑かれた人は死ぬともいう。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが家を狙って憑くことがあるという。そうすると、家人が病気になる。憑かれた病人は、とりとめもないことを言うようになったという。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は熱に浮かされ、譫言を言うようになったという。祈とう師に拝んでもらって離した。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は目が据わり、憑かれた家ではなく憑けた家のことをしゃべったという。離すときは、祈とうしてもらったという。
 類似事例 |
|
クダ,(ツキモノ) 1988年 長野県 クダが人に憑いたことがある。憑かれた人は、憑く物によって状態は異なるが、馬鹿な話をしたり動きが荒々しくなったり、絶えず話をしたりするようになるという。行者は家を清めてから、呪文を唱えて憑き物落としをした。幣取りを行って封じ、川に流すこともあったという。
 類似事例 |
|
クダ,(ツキモノ) 1988年 長野県 クダが人に憑いたことがある。憑かれた人は頭がとぼけてきて、たくさんご飯を食べたり、高熱を出したりした。祈とう師に拝んでもらって離した。
 類似事例 |
|