1. オヤ,シ,(ゾクシン) 親,死,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
2. ケ,オヤ,ユウレイ,(ゾクシン) 毛,親,幽霊,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
3. (オヤノシ),(ゾクシン) (親の死),(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
4. オヤノユウレイ,(ゾクシン) 親の幽霊,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
5. リュウ,アオヤギノモクタ 龍,青柳の杢太 旅と伝説 1932年 |
|
6. リュウ,アオヤギノモクタ 龍,青柳の杢太 旅と伝説 1932年 |
|
7. リュウ,アオヤギノモクタ 龍,青柳の杢太 旅と伝説 1932年 |
|
8. リュウジン,アオヤギノモクタ 龍,青柳の杢太 旅と伝説 1932年 |
|
9. ヤオヤオシチ 八百屋お七 旅と伝説 1933年 |
|
10. オヤクシサン,オンセン お薬師さん,温泉 因伯民談 1936年 |
|
11. ヤオヤオシチ 八百屋お七 旅と伝説 1940年 |
|
12. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
13. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
14. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
15. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
16. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
17. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
18. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
19. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
20. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
21. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
22. テン,オヤカタ 貂,オヤカタ 高志路 1941年 |
|
23. オヤミミリ,(カマキリ),(ゾクシン) オヤミミリ,(かまきり),(俗信) 旅と伝説 1942年 |
|
24. オヤダマサマ オヤダマ様 民間伝承 1943年 |
|
25. ヒコロクノオオヤママイリ 彦六の大山詣り 岡山民俗 1955年 |
|
26. オヤマノボリ,タイマツ お山登り,松明 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
27. オオヤマネコ,オネコサマ,ネコ 大山猫,お猫様,猫 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
28. ヤマオヤジノシャレコウベ 山爺のしゃれこうべ 土佐民俗 1961年 |
|
29. オヤマサン お山サン 民間伝承 1961年 |
|
30. ツブ,ヒダリマキ,オヤツブ 田螺,左巻き,親田螺 日本民俗学 1961年 |
|
31. オヤクシサン,(ゾクシン) お薬師さん,(俗信) あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年 |
|
32. アマゴイ,オヤマ 雨ごい,お山 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
33. オヤゴロシヤマ,サイナンヤマ,イハイヤマ 親殺し山,災難山,イハイ山 民俗採訪 1967年 |
|
34. オヤゴロシヤマ 親殺し山 民俗採訪 1967年 |
|
35. ヤマノカミ,オオヤマツノミコト 山の神,オオヤマツミノミコト 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
36. ヤマノカミ,オオヤマツノミコト 山の神,オオヤマツミノミコト 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
37. トオヤマヅカ 遠山塚 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年 |
|
38. テングノオヤシキ 天狗のお屋敷 民俗採訪 1972年 |
|
39. (シンダハハオヤ) (死んだ母親) 民俗採訪 1973年 |
|
40. ミコガミ,オオヤマミコガミ ミコ神,オオヤマミコ神 民俗学評論 1975年 |
|
41. シンカ,ショウカゴンゲン,オオヤマゴンゲン 神火,焼火権現,大山権現 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
42. オオヤマブシ 大山伏 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
43. オヤノコエ,ハシ,オガワ,ウツクシイオハナバタケ 親の声,橋,小川,美しいお花畑 東北民俗 1977年 |
|
44. ヤオヤノシチ 八百屋の七 日本随筆大成別巻 1978年 |
|
45. トオヤマサマノヨンホンスギ 遠山様の四本杉 遠山の民俗 1979年 |
|
46. (オヤマノゴンボウ),(イッパイモリノチョウシチ) お山のごんぼう,一盃もりの長七 続日本随筆大成 1980年 |
|
47. オオヤマサン,(ゾクシン) 大山さん,(俗信) 民俗採訪 1980年 |
|
48. クルマカエシノオヤクシサン 車返のお薬師さん あしなか 1981年 |
|
49. (ソウシュウオオヤマ),(アメフリヤマ) 相州大山,雨降山 続日本随筆大成 1981年 |
|
50. オヤヒコサマ,オヤヒコサマノツブテイシ お弥彦様,お弥彦様のつぶて石 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
51. トオヤマサマノタタリ 遠山様の祟り 伊那 1983年 |
|
52. ヤマシロミオヤコウタイジンノヤシロ,メイドウ 山城御祖皇太神の社,鳴動 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
53. ヤマノカミ,オオヤマヅミノカミ 山の神,大山祇神 岡山県史 1983年 |
|
54. ヤシキガミ,マリシテン,イナリ,ジュウニジン,ワカミヤ,ミコガミ,ダザイ,オオヤマチミョウゴンゲン,コウジン,ヤブガミ,ハチマン 屋敷神,摩利支天,稲荷,十二神,若宮,ミコ神,太歳,大山智明権現,荒神,ヤブ神,八幡 岡山県史 1983年 |
|
55. ヤテイ,ヤッテ,オヤテ ヤテイ,ヤッテ,オヤテ 岡山県史 1983年 |
|
56. オヤテサマ,オヤテ オヤテ様,オヤテ 岡山県史 1983年 |
|
57. イナリダイミョウジン,オヤテイサマ,イナリサマ 稲荷大明神,オヤテイ様,稲荷様 岡山県史 1983年 |
|
58. オツカイシメ,キツネ,オヤテイ オツカイシメ,狐,オヤテイ 岡山県史 1983年 |
|
59. ジュウニジンサマ,キツネ,オヤテイ,ミサキシンコウ 十二神様,狐,オヤテイ,ミサキ信仰 岡山県史 1983年 |
|
60. ジュウニジンサマ,キツネ,オヤテイ,ミサキシンコウ 十二神様,狐,オヤテイ,ミサキ信仰 岡山県史 1983年 |
|
61. オヤクシサマ,イナリ お薬師様,稲荷 伊那 1984年 |
|
62. ヨナキイシ,オヤコヅレノタビビト 夜泣き石,親子づれの旅人 伊那 1984年 |
|
63. ワシザキノオオヤシブヤケノオセン,オスヘビ,メスヘビ,ダンセイショウニン,ジョウゲン 鷲崎のオオヤ渋谷家のオセン,雄蛇,雌蛇,弾誓上人,浄厳 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
64. ワシザキノオオヤシブヤケノオセン,オスヘビ,メスヘビ,ダンセイショウニン,ジョウゲン 鷲崎のオオヤ渋谷家のオセン,雄蛇,雌蛇,弾誓上人,浄厳 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
65. オヤマジョロウ,カワウソ お山女郎,カワウソ 伊予の民俗 1985年 |
|
66. シャグマ,オマンノオヤ シャグマ,おまんの親 香川の民俗 1985年 |
|
67. オマンノオヤ オマンの親 香川県史 民俗 1985年 |
|
68. オヤガミ 祖神 日本民俗学 1993年 |
|
69. チチノオヤ 乳の親 南島研究 1998年 |
|
70. オヤナシゴ 親なし子 日本常民文化紀要 2000年 |
|
71. オヤクシサン お薬師さん 山梨県史 2003年 |
|
72. オヤクシサン お薬師さん 山梨県史 2003年 |
|
73. オヤクシサン お薬師さん 山梨県史 2003年 |
|