コテング 1954年 三重県 伊賀には小天狗なる人物の記録が残されている。猪田村に小天狗清蔵という修験者がいて、信長軍の暴挙に対して社寺保護の役を務めたという。
類似事例 |
|
コテング 1954年 三重県 猪田村住吉神社は猪田神社とも称され、小天狗が建社したといわれ、戦前までは小天狗の絵馬がかかっていた。
類似事例 |
|
コテング 1954年 三重県 一宮大明神の湯釜には小天狗の住地を指す猪田の名の記録がある。近年でも祭りでは近くの山々から小天狗が飛んできて、人々と交わったり、獅子頭の心神として入っているとされる。
類似事例 |
|
コテング 1954年 三重県 伊賀の西拓植には、樵が山から大木を川に流すとき、小天狗様に持ってもらって愛田神社を作ったと言われている。大木の長さは五十間もあったという。
類似事例 |
|
テング 1932年 長野県 赤穂村にある大きな石の面にある凹みは天狗の足址だといわれている。
類似事例 |
|
テング,テガタ 1916年 和歌山県 昔、天狗が福勝寺の観音様に叱られ下座して手をついた跡が残っており、天狗の手形といわれている。
類似事例 |
|
テング 1977年 和歌山県 勝手神社の杉の木に天狗がいて、川に飛びこんだりして人を驚かしたという。
類似事例 |
|
ガグレ 1992年 宮崎県 河童が馬を川に引き込もうとして捕まった。その後勝田城の田中家に祟ったので供養したところ、災難はなくなった。
類似事例 |
|
テング 1989年 静岡県 南伊豆町の子浦の天狗山には天狗がいて、山の中腹の岩屋を巣としている。
類似事例 |
|
テング,タカガミサマ 1989年 山梨県 奈良田に天狗森というところがある。明治23年に天狗森の木を売却することになり、中巨摩郡の小笠原の大衛門という人が買主となってこの木を伐採した所、その夜に火災が起こり、外良寺をはじめ13戸が焼失した。村人は天狗の祟りと恐れ、すぐ桧苗3本を植え、祠を建てて天狗を祀った。買主の大衛門は事業で失敗し自殺したという。また2本の下駄の歯に似たような跡がある岩があり、天狗の足跡といっていたが今はない。
類似事例 |
|
ゴオウサマ,シュゴレイ 1983年 岡山県 勝田町の梶並八幡宮当人祭で当人が大祭の際に捧げて行く小箱は、梶並八幡宮の分霊で、牛玉様と呼ばれている。
類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 天狗が迦葉山に寺の小僧に化けて住み込んだ。ある年の十五夜の晩、その小僧がいい事をして見せると言ってススキの葉の上を飛び、白い馬に乗って行ってしまった。以来迦葉山では天狗を祀る。
類似事例 |
|
テング 1939年 京都府 大木の幹に大きな穴があいており、天狗が棲むといわれていた。
類似事例 |
|
テング 1977年 和歌山県 赤松氏の祖先の子が戸栗坂で遊んでいたところ、天狗にさらわれた。皆で探し回ると、奥の方にきれいな石があり、ハンチャがかけてあった。子供は見つからなかった。その石を今でも祀っている。赤松家は山田という人を養子に迎えたが、その人が和歌山へ越すときに石を持っていった。しかしどうも落ち着かず、石を持ってきた。石は高さが2尺くらい、巾1尺くらいで人の形のようである。
類似事例 |
|
テングノカミサマ 1954年 島根県 伊勢山の岩屋の中にある金重郎神という末社では、天狗の神様の羽音がヒュウヒュウと聞こえるのだという。
類似事例 |
|
テング,ヤマノカミ 1971年 福井県 天狗は山の神様。他の木と違うところのある変わった木は、天狗の御休み場である。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,バケモノ,タヌキ 1990年 長野県 伊那にある寺の縁の下に山犬が子を5匹生んだ。和尚はこれを大事に育て、そのお礼に1匹を貰って早太郎と名付けた。そこから遠方に天神宮があった。そこの祭りでは、毎年娘を天神様に差し出さなければならない決まりがあった。3匹の化け物が毎年差し出された娘を喰らっていたのだが、これを知った神主は早太郎を探し出し、化け物退治を依頼した。化け物はこうのついたたぬきであった。早太郎は3匹の化け物を倒したが、自らも死んでしまった。死後、早太郎は和尚の寺に祀られたという。
類似事例 |
|
テング 1922年 茨城県 貉内という部落に長楽寺という寺がある。この寺に母孝行な小僧がいた。母が三島の祭礼を見物したいというと、小僧は私が連れて行くといい、目をつぶらせて背中へのせ、三島の祭礼に連れて行った。祭りを見物して1日遊んで小僧は母を背負って帰った。小僧は伏戸に入りすぐに寝たが、母が覗くと天狗が羽根を広げて眠っていた。母が驚くと小僧はどこかへ逃げ去った。小僧は愛宕山に入って天狗になったという。
類似事例 |
|
ミサキ 1983年 岡山県 勝山町原方では、木の小祠に石仏を納めて、ミサキとして祀っている。
類似事例 |
|
テング 1989年 静岡県 伊東市玖須美の妙照(妙昭)寺には、天狗の詫び書が伝わっている。
類似事例 |
|