国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコ
1962年 島根県
猫はよく相撲を取ろうという。人間と相撲を取るときは必ず木立を前にして、人間は木立とぶつかるので、誰も猫には勝てないという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1939年 秋田県
日暮れ時に赤い狐が集まって相撲をとるのを何遍も見た。親狐の前で必死に相撲をとる子狐は、一方が死ぬまで相撲をとる。
類似事例

エンコ
1967年 愛媛県
エンコが相撲を取ろうと言って来る。いつも人間が負けていたが、ある勝気な人がなんとかしてエンコを逆さまにし、頭の皿の水をこぼして勝った。そこでエンコは「そこの岩がある間は人間に何もしない」と約束した。その後、埋め立てで岩を砕いてしまったが、今は何も出てこない。
類似事例

ネコ,キツネ
1993年 静岡県
「猫は狐の使い」「猫は狐のミチビキ(手引き)をする」といわれ、猫は狐が人に取り憑く手伝いをする。
類似事例

カッパ
1999年 佐賀県
河童と遭ったら相撲を取るとよい。河童のお皿の水がこぼれて力がなくなるので、いたずらされない。
類似事例

ケンムン
1999年 鹿児島県
ケンムンは子供のような格好で、夜に相撲を取りに来る。人間が勝つと仲間が現れるので、必ず負けてやるのだという。
類似事例

サル
1940年 和歌山県
人語を話す猿が相撲を取る。
類似事例

エンコ
1967年 愛媛県
エンコは頭の皿に水があるうちは力が強い。相撲が好きである。
類似事例

ガラッパ
1982年 鹿児島県
昔ある人が田からの帰り、淋しい川辺でたくさんの河童が相撲をしているのを見た。見つかって相撲を挑まれたので、倒立できたら相撲をしようといった。河童は倒立して頭の水を失い力がなくなったので相撲に勝てた。
類似事例

ガラッパ
1982年 鹿児島県
八間川の堤防である人が河童が相撲をしているのを見た。1匹の強い河童に次々交代して河童がかかっていった。負けたら皿の水がなくなるので川に飛び込んではかかっていっていた。
類似事例

ネコマタ
1976年 香川県
昔、病気で長いこと寝ていたおばあさんが飼っていた古い猫が猫又になり、おばあさんを食べた。そして猫又は昼はおばあさんに化けて寝て、夜はお宮に行って相撲をとっていた。
類似事例

セコ
1960年 大分県
セコは相撲好きで、セコに挑まれた場合は逃げるわけに行かない。その時は「芋畑の中でとろう」と言えばよい。セコは芋づるに足を引っ掛けて転び、頭の皿の水をこぼしてしまう。
類似事例

ネコ
1985年 岩手県
古猫が人のようにものをしゃべるようになり、人の死をあてたり、鳥を降ろして食べたりする。猫は古くなると術をつかうようになるから、あまり古くしたものを飼ってはいけないという。
類似事例

エンコ
1987年 山口県
エンコは猫の大きいの。頭に水が溜まるところがあって、相撲をとろうと言って人間を海に引っ張り込もうとする。人間の舌が好物。頭に水があるときはつよいが、無くなると弱くなる。
類似事例

カッパ
1992年 熊本県
相撲好きの河童が、ほろ酔い気分の男に、試合を挑んだ。夜通しの相撲になったが、光がさして、夜が明けると河童が逃げ出し、男は助かった。
類似事例

ケンムン
1977年 鹿児島県
ケンムンが相撲を取ろうと挑戦してきた時は負けるとよい。勝ったりすると、とんでもない災難を受ける。
類似事例

カッパ
1985年 熊本県
河童が人に相撲を挑む話では、何度も繰り返すものが多い。人が河童に挑む話では、力をもらうために挑むものが多い。河童の頭の皿の水がたまっているときは神通力を発揮するので、相撲を取る時にはおじぎをして取るとよい。
類似事例

(カワタロウ)
1980年
川太郎は相撲好きで、人を見ると招いて相撲をとろうとする。ただし頭に水がなくなると力尽きて倒れてしまうが、水があると力は勇士の何倍にもなり、相手の腕を上手にすりぬけて勝つという。
類似事例

ネコ
1962年 島根県
山奥で一人の若者が相撲を取ろうとしつこく迫るので取ったところ強くてかなわず、百姓家に逃げ込んだ。主人は猫の仕業だと言った。帰途でいたやま追分節が聞こえ、若者そっくりな声の上、語尾があいまいで猫の歌の尻なし声だった。
類似事例

カッパ
1976年 大分県
河童は、よく人を相撲に誘う。皿に水があるときは人間の何十倍という力があるので、「逆とんぼりしよう」とか「逆相撲をとろう」というと逃げていく。仏様を拝んでから行くと、河童は「お前の目は光るからやめた」と言って姿を消したという。相撲を取ろうと迎えに来る河童もいる。酒に酔ったときに呼びに来るという。海に投げ込まれたり、朝まで相撲を取り続けて死んでしまう人もいたという。
類似事例

カワウソ
1938年 石川県
深更、ある男は往来で一緒になった男と相撲を取った。いつまで経っても勝つことはできなかったが、鶏の鳴き声が聞こえて我に返ってみると、その相手は松の木であった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内