国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1952年 島根県
猫が北に向かって顔を洗えば晴。ヒミズが出てくれば雨など。この他予兆の俗信多数あり。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1969年 岐阜県
天気に関する俗信。朝や夕方に鳩が鳴くと天気がいい。猫がひげをかくすと天気が悪い、など。
類似事例

ネコ
1952年 島根県
猫が北に向かって顔を洗えば晴。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
動物に関する予知の俗信一束。狐が夜鳴くと火事がある、朝の蜘蛛は金運が開ける、など。
類似事例

ヒトダマ(ゾクシン)
1973年 奈良県
死の前兆には、カラスの鳴きが悪い、キツネがひしって鳴く、ヒトダマが飛ぶ、月に星が南から近づけば、南方に死人があるなどの俗信がある。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
東の空に対し、西の空が曇ると風になるという。秋の曇った日にきじが鳴くと、夕方に必ず雨が降るという。西の風が吹くと、風になるという。蛙が鳴くと、雨が降るという。海岸の山に雲がかかると雨が降るという。池や川から虹が立つと、雨が降るという。フクロウがフルツククウと鳴くと、雨が降るという。山から虹が立つと晴れるという、など。天候に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
予兆や吉凶などの俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 新潟県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1967年 富山県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1966年 秋田県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1965年 和歌山県
予兆に関する俗信。
類似事例

イヌ,ネコ,ネズミナド(ドウブツニカンスルゾクシン)
1956年 宮城県
犬の遠吠えは異変の兆し。犬が首を掻くときは人が死ぬ。猫が顔を洗う仕草をすれば客が来る、または天気になる。猫の駆け込みは不幸の兆し。猫の糞が路の真ん中にあるときは近いうちに雨。睡眠中に鼠が頭部に上れば、その人は死ぬ。出先で鼬(いたち)が横切ると用がまとまらないなど。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 岐阜県
予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシンヒトタバ)
1992年 宮崎県
予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1995年 滋賀県
予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
予兆に関する俗信一束。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内