(ゾクシン) 1952年 島根県 猫が北に向かって顔を洗えば晴。ヒミズが出てくれば雨など。この他予兆の俗信多数あり。
類似事例 |
|
トラゲネコ 1974年 滋賀県 虎毛の猫が、夜な夜な手拭いをかぶって出て行ったり、人に化けて風呂にはいったりする。
類似事例 |
|
ニシカゼ 1952年 島根県 西風が吹けば晴。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 猫が舟の中で粗相をすると天気が荒れる。亀が上にあがると大水が出る。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 猫がよく眠っている翌日は雨。子猫がふざけていると天気。曇りの日に蟻が盛んに穴から土を運び出していると、やがて晴れる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 青森県 青森県野辺地地方では、猫の毛を逆にすると電気が出るといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1988年 群馬県 猫がまたぐと死者が立つといって忌み、猫がまたいだ場合は辰の方向に向けて寝かせる。
類似事例 |
|
ユウヤケ 1952年 島根県 夕焼けがすると晴。
類似事例 |
|
セイテンノキザシ 1956年 宮城県 夕焼けがしたとき、降雨中にセミが鳴き出したとき、雨天に煙草が乾いている時、猫が上を向いて昼寝をするときなど。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1946年 香川県 洗った着物等を北向きに干すと持ち主が死ぬ。
類似事例 |
|
シモ 1952年 島根県 霜が遅くまでとけなければその日は晴。
類似事例 |
|
キツネ,ネコ 1996年 京都府 だいぶ昔、一人暮らしのお婆さんが飼っていた猫がいた。毎晩、その猫は手拭で頬被りをして出て行く。ある晩、お婆さんは不思議に思い、猫の後についていった。そこには狐が待っていて、狐の音頭で踊り始めた。お婆さんは急いで家に戻り、猫を家から追い出した。
類似事例 |
|
ニワトリ 1952年 島根県 夕方早く鶏がトヤに入ると晴。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1969年 岐阜県 天気に関する俗信。朝や夕方に鳩が鳴くと天気がいい。猫がひげをかくすと天気が悪い、など。
類似事例 |
|
ネコ 1979年 猫の雌の額を撫ぜると子を孕む。雄の額を撫ぜると鳴き声を発さなくなる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 猫が草を食べると雨。馬がいななくのは晴れ。川魚が良く釣れるとやがて雨が降る。燕が低く飛ぶと雨。朝、鳶が舞うのは雨。宵のうちにふくろうが鳴くと雨。うなった畑にくものアジ(巣)が一面にかかっていると晴れが続く。蟻が卵を忙しく運ぶと雨。夜に蝿が出ると雨。ぶよが群れていると雨。
類似事例 |
|
ネコノオドリ 1977年 神奈川県 川向こうのモンザという人の猫が、踊り場で踊っていた。
類似事例 |
|
ネコ,キツネ 1982年 宮城県 猫に踊りを教えると、狐と一緒に山で踊るという。猫に踊りを教えるものではない。
類似事例 |
|
ナベスミ 1952年 島根県 鍋墨に火がつけば晴。
類似事例 |
|
ネコマタ 1931年 香川県 猫が古くなると猫またになる。猫またになると尾が二つに裂け、後足で立って踊ったりする。そうなった猫には魚をつけた小豆飯を食べさせ、赤手拭を頭にかぶせると、家に仇をなさずに出て行く。
類似事例 |
|