国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1999年 長野県
産の時間は、潮の満ち潮の時によって生まれる。

類似事例(機械学習検索)

マンチョウ,カンチョウ,ウンメイ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
子供が生まれた時が満潮であれば運命は良く、干潮であれば悪いという。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 鹿児島県
人が死ぬ時は下げ潮の時で、また、その時に生まれた子は長生きしない。
類似事例

チノイミ
1964年 福島県
産の忌みは7日間で、この間は海へ出ない。お産のときのおむし飯を食べても海に出てはならない。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 福島県
生まれ月に兎を食べると、子供がぴょんと産まれるといわれている。
類似事例

シラセ
1964年 不明
子どもが生まれるとき、産の神の来訪を告げる知らせがあった。
類似事例

シラヌウチ,カイジン
1972年 沖縄県
シラヌウチ(産褥中、産の忌中)である内に漁に出ると不漁になる。
類似事例

アメ
1946年 香川県
産まれた時に雨が降っていると死ぬときにも雨が降る。
類似事例

ボレイ
1983年
牡蠣というものは、潮の満ち引きの陽勢によって生じ、陰陽の交わりで生じるものではないという。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 青森県
妊娠中に杓子で水を飲むとエツコが生まれる。
類似事例

ホウキガミ
1959年 大分県
産の神は箒神で、この神が来ないと産はできないという.
類似事例

アカゴナド(シュッセイニカンスルゾクシン)
1956年 宮城県
朝生まれは出世する、赤子が母体から出る時に膜に絡んで生まれると早死にするなど。
類似事例

オボノカミサン
1982年 神奈川県
オボノカミサン(産神)は、出産時にはすでにきていると考えられている。
類似事例

ホウキガミ
1959年 大分県
箒神は産の神であり、箒神がこなければお産ができないという。
類似事例

シュッサン,ホウキガミ,ジゾウ
1948年 和歌山県
お産の時は地蔵さまも、箒の神も全ての神様が来る。
類似事例

ウブガミサン
1982年 愛知県
産神はウブガミサン、オブガミサンなどと呼ばれ、陣痛が始まるとやってくるとされる。
類似事例

ヘビ
1980年 千葉県
ある身重の女が臨月になっても生まれないのでみてもらったら、蛇にあやかっていた。そこで、たらいに水を入れて中に蛙を泳がせ、そこをまたがせたら、蛇が生まれてきた。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 大分県
産育に関する俗信。出産の時、夫が家にいると、出産が長いという。子供が初めて船に乗って旅をするときは、難を逃れるために岬を回るときに銭を海に投げるという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
たがめが真菰の上の方に卵を産むと大雨。下の方へ産むと大風。
類似事例

(ゾクシン)
1999年 長野県
産婦が、産屋で川の流れと逆の方向に寝ると、難産する。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 大分県
女性は33歳のときに出産をすると、厄が晴れたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内