国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヨスズメ,タモトスズメ
1985年 愛媛県
真夜中に山道を歩いていると、ちっちっと鳴いてついてくるものがある。ときにはその声で行き先をさえぎられ、歩けなくなる。これをヨスズメに憑かれたという。タモトスズメともいう。ヨスズメは山犬の先触れだともいう。

類似事例(機械学習検索)

ヨスズメ,オクリオオカミ
1976年 和歌山県
夜、山道を歩いていると、狼が後をついて来ることがある。これを送り狼という。ヨスズメと言って夜道を歩いているとチンチンと雀がついて来るような音が聞こえることがある。これを送り狼の音だと言う人もいる。
類似事例

ヨスズメ
1942年 高知県
夜の山道を歩いていると、チッチッチと鳴いてついてくる。これに憑かれると不吉がある。
類似事例

ヨスズメ,オクリオオカミ
1985年 和歌山県
夜道を行く時、ヨスズメがチュンチュン鳴くのを聞くことがある。こういう時には、送り狼がついてきているから用心が肝要である。
類似事例

ヤマイヌ
1983年 愛媛県
夜に生魚などを担いで山道を通る時、背後でドスンと音がする。見ると魚がなくなっている。それは山犬が魚を捕ったのであり、このことを山犬が憑いたという。
類似事例

ヤマイヌ
1985年 愛媛県
夜、生魚を担いで山道を通ると背後でドスンと音がして、調べると魚がなくなっている。これを山犬が憑いたという。
類似事例

オオカミ,ヤマイヌ
1990年 長野県
昔、おおかみのことを山犬といった。夜道を一人で歩いている時は、絶対に転んだりしゃがんだりしてはならない。姿は見えないが、山犬に喰われてしまうからだ。山犬の眼は恐ろしい。暗闇に光る二つの眼光に睨まれると、普通の者はみんなまいってしまう。
類似事例

ウブメ
1959年 大分県
夜道を歩いているとチッチッチッと鳴いてついて来るものがある。これをウブメというが、正体は不明である。
類似事例

オトウカ
1956年 群馬県
山道で化け物に道を邪魔されることがある。足先に玉のようなものがまとわりつく。追いかけて行くと、何時の間にか行く先を見失い、とんでもない藪の中を歩き回り、終夜山の中をさまよい歩く事になる。オウトカ(狐の事)にまやかされたと言う。
類似事例

オクリスズメ
1956年
夜中に山道を歩くと、「チチ、チチ」と鳴いて、後先きをとぶ小鳥がある。紀州地方ではオクリスズメが鳴くのは送り狼のいるしらせだという。
類似事例

オクリイタチ
1938年 静岡県
夜に歩いている人のあとをついてくる。草履を投げるとついてくるのをやめるといわれている。
類似事例

ヤマイヌ
1985年 愛媛県
山犬は狼とも異なる魔物の一種であり、憑かれると人の後になり先になりついてくる。「家に帰ったら豆御飯を炊いてやるからトギ(供)をしてくれ」というとついて来なくなる。土産物を投げつけて助かった者もいる。
類似事例

オクリスズメ,ヨスズメ
1938年 和歌山県
オクリスズメは夜の山道でちちちちと啼きながら後先を飛ぶ小鳥であるといわれているが、夜に飛ぶので鳥ではない。送雀が鳴くと送狼がついているしらせだといわれる。南宇和郡では、ヨスズメという一種の蛾がいるが、これは犬のさきぶれであるといわれている。
類似事例

ヤマネコ
1959年 島根県
猫が化かしたり、憑いたりするが、それは山猫で、雪の降った朝に、つま先が二股に分かれた足跡を見ることができる。山猫に化かされて山中を駆け歩かされたという話もあるという。
類似事例

オクリオオカミ
1954年 岡山県
人通りの少ない山裾道を通っていると、後からひたひたと音をさせて尾行する怪獣があると言われ、人々はこれを「送り狼」と呼び、必ずその時は後を振り向いてはならないとされている。
類似事例

ノツゴ
1985年 愛媛県
夜、山道を歩いていて足がもつれて歩けなくなる状態を「ノツゴに憑かれた」という。内海村油袋、ノツゴが「草履をくれ」といって追ってくると、歩けなくなる。同村平碆では、ノツゴが憑くと頭がぼうっとして手足がしびれ、艪をこげなくなる。
類似事例

ヤマイヌ
1983年 愛媛県
山犬は狼とも違う魔物の一種で、憑かれると人のあとになり先になりしてついて来る。そんな時は「家へ帰ったら豆御飯を炊いてやるから、トギ(供)をしてくれよ」と言うとついて来なくなる。
類似事例

ヤマイヌ,ヤマノカミサマ
1941年 福島県
夜に歩いていると、昔はよく山犬が出るので、腰に火縄を提げて歩いた。また、山の神様(山犬のこと)によく憑かれる人がいた。その時は小豆飯を出すと、山犬は食べて帰っていく。頭の上を飛び越す時にする小便が目に入ると目が潰れるので、山犬が付いて来たら下を見て歩かなければならないという。
類似事例

ヤマワロ
1950年 熊本県
ヤマワロと犬は敵同士だ。所用で山を越える時、1匹の犬がついてきた。途中、ヒューヒューとヤマワロの鳴き声が聞こえてきたが、とうとう姿は見せなかった。帰り道に先刻の犬が待っており、やはり後をついてきた。犬も独りで帰るのが怖かったのだろう。
類似事例

ヤマイヌ
1983年 愛媛県
ノイヌを山犬とも言う。山犬につけられた時は「ヨスズメ ヨスズメ 姿がみえるぞよ」と言う。火を嫌い、煙草の煙は特に嫌がる。
類似事例

ヨスズメ
1985年 和歌山県
ヨスズメはマヘンの先走りであるといい、人に姿を見せない。チッチッチッあるいはチンチンチンと鳴きながらついてくる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内