サカバシラ 1969年 倒木の柱の家には屋鳴の怪が起こる。
類似事例 |
|
(サカバシラ) 1979年 逆柱のある家は家鳴りがするという。
類似事例 |
|
サカバシラ,ヤナリ,(ゾクシン) 1916年 岐阜県 逆柱をたてると家鳴がするという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 2001年 青森県 南側を県道が通り、北側が崖になった狭い土地に屋敷を構え、東西に細長く主屋を建てたところ、その下手にザシキワラシが出て、寝ているときに足音が聞こえたり、小さい姿を見えたりするようになって、家人は眠れなくなった。その主屋の下手を取り壊したところ、ザシキワラシは出なくなった。
類似事例 |
|
カラス 1984年 福井県 カラスが屋根に止まって「カァーカァー」と長く尾を引き哀調をおびた声で鳴いているとその家の誰かが死ぬといい、しかも、その鳴き声はその家の者には聞こえない。
類似事例 |
|
ナメラスジ 1954年 岡山県 ナメラスジ、ナマメスジは怪獣の行き交う道と考えられている。津山市田町一区の本沢邸では、丁度ナメラスジの部分のみ通行の妨げにならぬため土塀の一部が切ってあった。
類似事例 |
|
ナメラスジ 1954年 岡山県 上建部村大字地子ではナメラスジを昔魔物が通ったところとしている。
類似事例 |
|
カラスナキ,ヒトダマ 1997年 香川県 カラスは死の臭いをかぐので、カラスがその家の付近でたくさん鳴いていたら、人が死ぬという。これをカラスナキという。
類似事例 |
|
ナメラスジ 1954年 岡山県 真庭郡美和村でもナメラスジが方々にあって、魔物の通り道と言う。魔物とは12支以外の獣類で、その筋を屋敷にすると思わぬケチ(予期せざる不幸災難)があり、またこの筋に当る家は必ず繁盛しないとして忌まれる。
類似事例 |
|
テング,テンゴサマ 1977年 富山県 テンゴサマが入ってこないように新築を建てた後に、魔除けをする。そうしないとテンゴサマが音を立るので、寝られなくなる。
類似事例 |
|
ナメラスジ 1954年 岡山県 集落の発展と共に津山市、落合町などでは町の中にナメラスジが縦貫しているが、その多くは未だ部落の外辺にこれを伝承し、家々の軒下にこの怪異を説き、或いは集落を縦貫することを許していない場合もある。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1970年 山梨県 カラス鳴きが悪いと死人が出るといわれるが、死人がいる家の者には聞こえない。
類似事例 |
|
ナワメスジ,マクラガエシ 1985年 愛媛県 大山の大尾根通りの山筋をナワメといい、魔性筋といって嫌う。このナワメスジに建てた家は枕返しをするといい、朝起きてみると反対向きに寝直っているという。
類似事例 |
|
カラス,シニガラス 1984年 福井県 カラスが屋根に止まって「カァーカァー」と長く尾を引き哀調をおびた声で鳴いているとその家の誰かが死ぬといい、しかも、その鳴き声はその家の者には聞こえない。これを「死にガラス」といっている。
類似事例 |
|
カラス,シニガラス 1984年 福井県 カラスが屋根に止まって「カァーカァー」と長く尾を引き哀調をおびた声で鳴いているとその家の誰かが死ぬといい、しかも、その鳴き声はその家の者には聞こえない。これを「死にガラス」といっている。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1973年 岩手県 京津畑集落のある家にザシキワラシが出た。ザシキワラシは3歳ほどの女の子で、枕元でケラケラ笑った。材木を逆さにして家を建てたのが原因である。
類似事例 |
|
テングナメシ 1997年 岩手県 深山で小屋に泊っていると、大木が切り倒されるような音が聞こえることがある。この地方の幾人がそれを経験している。最初は斧の音がカキン、カキンと聞こえ、そして木がワリワリと倒れる音がする。その端風が人がいる所まで感じられるという。これを天狗ナメシといい、翌朝行ってみても倒された木は一本もない。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1971年 茨城県 カラス鳴きが悪いと人が死んでしまうという。
類似事例 |
|
(カイオン) 1986年 愛媛県 ある人が山の中に人夫小屋を建てて1人で夜を過ごした時に、向こうの山から、喰いかかるような音やつぶれるような音がしたという。
類似事例 |
|
カラスナキ 1977年 秋田県 夜にカラス鳴きがあると女の騒ぎがある。
類似事例 |
|