ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンガシイワ 1939年 岐阜県 養老塚という石がある。法要のあるときに必要な数の膳椀を頼めば、翌日には岩の上に希望の数だけ膳椀があった。ある時1つを破損して岩上に返したためにそれ以来借りられなくなった。
類似事例 |
|
リュウグウサマ 1982年 群馬県 竜宮の渕は、膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれたが、ある時欲深な人が1膳返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
カシゼンワン 1936年 岐阜県 日和田に滝のように水の落ちるところがあり、一の滝という。昔は膳椀が必要なときはここで頼めば翌朝に必ず川岸の岩上に頼んだ数だけ膳椀が置いてあった。しかしある時傷をつけて返したものがいて以後借りることができなくなった。
類似事例 |
|
ワミブチ 1989年 長野県 葬式やお祝いの時に膳や椀を貸してくれと書いたものを和見淵に放り込むと、淵に椀が浮かんで貸してくれた。ところがあるとき壊した椀をそのまま返した。以来、淵は椀を貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
マルイワノカシワン,ユメマクラ,ミズノカミサマ 1987年 長野県 若夫婦に男の子が生まれたのでお祝いをしようと思ったが,客用の膳や椀がない。ある時二人の夢枕に白い衣をまとった美しい女が現れ,「お前達はいつも水を大事にしているので,膳や椀は私が貸してやろう。夕方,必要な数を紙に書いて丸岩の割れ目に投げ入れておくように」と告げて消えた。二人が言われたとおりにしてみると,翌朝丸岩の前に頼んだとおりの膳と椀が並べてあった。きれいに洗ってもとの場所に置いておくと,何時の間にか膳や椀は消えていた。その後村の者が頼んでも同じように貸してくれたが,ある者が数をごまかしたので水の神様が怒ったのか,二度と貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 箕輪山霊巌寺近くの高麗川の淵には大蛇が住むと言い伝えられている。この辺りの住民は祝儀不祝儀があると、膳椀をこの淵に貸りに来ていた。淵に向かって「どうか十人前の膳椀をお貸し下され」と頼むといつの間にか浮かび上がってくる。終われば丁寧に礼を述べて返すのだが、ある時村の者が膳椀を返さなかったら、その後誰が行っても浮いてこなくなった。ある年大洪水があって淵が埋まってしまった。そしてそこから一匹の大蛇の頭骨が発見された。村人は膳椀淵の主として手厚く弔い、霊巌寺の宝物とした。
類似事例 |
|
オナンブチ 1989年 山梨県 オナンという下女がいて、お膳かお椀を壊し、主人に怒られてオナン渕に身を投げて亡くなった。その霊がいるので、「お膳を何人貸してください」という手紙を流すとあくる朝にはその通りお椀とお膳が浮いていた。しかしずるい家があり返さなかったので貸してくれなくなった。その返さなかったお膳というのが光照寺にある。
類似事例 |
|
カッパ 1990年 長野県 何度かかっぱに膳椀を用立ててもらったが、借りた椀を壊してそのまま返してからは貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
(ゼンワンヲカシテクレルイケ) 1990年 長野県 板越に天池がある。ここに、膳椀を貸して欲しいと書いた紙を浮かべておくと、翌朝、池の端にきちんと膳椀がそろえられていたという。
類似事例 |
|
フルギツネ 1987年 山梨県 甲府市国玉町大橋の下の穴では、古狐が膳椀を貸してくれた。人寄りがあって多数の膳椀が必要の時、淵か川に行って頼むと、翌朝それだけの数が岸の岩の上においてある。用済の器具はよく洗ってお礼を言って岩に置くといつのまにかしまわれる。しかし、心のよくない者が返すときにその数をごまかしたり、壊して返したのでそれからは頼んでも貸さなくなったという。
類似事例 |
|
タルヒメノタキ,(ユメノオツゲ) 1989年 長野県 よく働く夫婦がいて子どもが産まれたが、祝いをする膳と椀がない。困っていると、ある時2人の夢にお姫様が出てきて「必要な数を紙に書いて滝壺に落としなさい、用意をしておく」と言った。2人が夢の通りにすると、膳椀が揃っていた。2人は感謝して滝に返した。ある働かない人がその話を聞いて膳と椀を借りたが、1つ返さなかった。すると滝の姫様は二度と膳や椀を貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
テング 1950年 埼玉県 山の中のある洞窟に昔天狗が住んでいて、村人が頼むと酒宴に必要な縄、ホラ貝、椀、膳を貸してくれたが、あるとき村人が壊してしまって返さなかったところ、それ以後は頼んでも貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
イワトゴンゲン,オゼンキサマ 1990年 長野県 岩戸山の岩戸権現をお膳鬼様という。このお膳鬼様は、人が集まるときには飯椀を貸してくれていた。しかし、ある人が借りた飯椀を1つなくしたまま返したので、それ以来貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
ゼン 1965年 愛媛県 岡野十郎の墓があるところに平べったい岩があり、その岩のそばで「お頭のときに膳や椀がいるのでお貸しください」と言って、それらを貸してもらっていた。ある時村人が膳を返さなかったため、それから貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|