国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
煙突の中に固まっていた人の脂が次の人を焼いた時に流れ落ちたのを、サンマイタロウが砂をまいたと考えた。

類似事例(機械学習検索)

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると、近いうちに誰かが死ぬという。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
褌の前垂れを杭で打ちつけたのを、サンマイタロウにキンタマをつかまれたと思い込んだ。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると、近所の誰かが死ぬという。
類似事例

ヤマンバ
1999年 新潟県
人を取って食う山姥がいた。明誓上人が山姥を退治しようとして、油で焼いた石をご馳走に見せて食べさせた。すると山姥の腹が焼け、川に飛び込んで水死した。
類似事例

ダイジャ
1955年 静岡県
高い所で炭焼きをしていると大蛇が襷や帯に化けて流れてきて、拾いに来た者を噛んだ。ある人が焼き石を淵に投げ入れ、大蛇は目をつぶされた。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
火葬場で度胸試しを行ったところ、誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまった。それをサンマイタロウの仕業だと思い込んだ。
類似事例

エンコ
1984年 愛媛県
水死人を火葬にすると死者の身体に潜んでいたエンコが外に飛び出して海に戻り、別の人を引き込むので、葬式の時は火の気を絶っていた。水死のことを「エンコに尻をぬかれた」とか、「尻に藻をかむ」とか言った。
類似事例

ヤマンタロウ
1976年 熊本県
六班の大将が炭焼きに行くと、川にヤマンタロウが座っていた。膝が頭の上へ出るほど足が長かったという。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると誰かが死ぬという。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
肝試しをした際、サンマイタロウが着物を引っ張ったり触ったりしたと思い込み逃げ帰ったということを、経験したり聞いたことがある。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが夜中にバーンバーンと杭を打つような音で叩くと、三,四日して必ず誰かが死ぬ。
類似事例

ケンモン,マッタビ
1943年 鹿児島県
男が浜の塩屋で塩焼きをしていると、ケンモンが来て座り、竈で火にあたっていた。男がうるさくおもって湧いた塩湯をかけると、キャッと鳴いていなくなった。翌朝、大きなマッタビが塩屋の外で死んでいた。ケンモンはマッタビが化けたものだった。その後、男はケンモンの仇討をうけたという。
類似事例

ヒトダマ
1957年 神奈川県
石油の火が移って人が死んでから間もなく人玉が出た。スーッという音がしてお月様位の明るさになった。形は鶏のようで大きさもそれくらい。月のような色で、風祭の方へと消えていった。
類似事例

ヤマタロウ
1952年 熊本県
人吉市内矢嶽の山中で炭焼きをしていた。夜の12時過ぎ頃、気付くと山太郎が輪をなして火に当たっていた。おどかすとわるさをすると聞いていたので、薄目を開けて見ていた。1匹が箸を見つけると、山太郎が皆集まって、すぐに元の位置に戻り、次々に箸の臭いを嗅いだ後、捨てた。声を発すると、ヤマワロは闇に消えていった。足形図、全身図あり。
類似事例

ムジナ
1998年 福島県
炭焼きの男が玉蜀黍を焼いていたら、娘が来て、はぜた玉蜀黍を食べていた。娘は尻から玉蜀黍を食べていた。人間ではないと思い殺してみたら狢だった。狢は尻を上にして口を下にして化けていたのだった。
類似事例

タヌキ
1998年 京都府
ある秋の夜、炭焼きのかまどから白い煙がもくもくと上がっていたので、口からのぞこうとすると、上から頭を押さえつけられた。狸がついたということで、腰のキセルを抜いて煙草を詰め、残り火で火をつけて吸ったら狸は退いたという。
類似事例

サンマイダアラ,ヒダマ
2000年 石川県
一つの火葬場で千人以上の死人を焼くとサンマイダーラが出てきて「人だまが一杯になった。新しい所へ移せ」といいながらカーンカーンと杭を打つ。その杭打ちに合わせて火葬場ではたくさんの火の玉があちこちにゆらゆら揺れていた。
類似事例

キツネ
2000年 石川県
狐が人をだまして火葬場まで連れて行った。すると、誰もいないのに砂をまかれたので、その人はゾーっとしたという。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
夜、火葬場からカーンカーンという杭を打つ音が聞こえてきた。これは、サンマイタロウが杭を打つ音で、これが聞こえると誰かが死ぬ予兆であるという。
類似事例

イッチョメ,ヒトツメ
1934年 熊本県
昔、いツちヨ目がいて馬を引いていた男を食いにきた。天井裏へ逃げ込んだ男が小便をすると、いツちヨ目の頭にかかって驚いた。さらに男は屁をしたのでいツちヨ目はもっと驚いた。最後は男が小屋に火をかけていツちヨ目は焼け死んだ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内