サンマイタロウ 1996年 石川県 誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまったが、サンマイタロウに引っ張られていると思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまったが、それをサンマイタロウに引っ張られていると思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 火葬場で度胸試しを行ったところ、誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまった。それをサンマイタロウの仕業だと思い込んだ。
類似事例 |
|
シロイキモノヲキタオンナノヒト 1986年 東京都 りんどうの間で肝試しをしていた。すると、白い着物を着た女の人が通り過ぎていった。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 着物の帯を杭で打ちつけたのをサンマイタロウか誰かが打ちつけたものと思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 子供をしかる時、サンマイタロウのところへ連れて行くと言ってよく驚かせたものだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 子供をしかる時、サンマイタロウが来るぞと言ってよく驚かせたものだ。他に、狐やムジナが来ると言って驚かせたこともあったという。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 褌の前垂れを杭で打ちつけたのを、サンマイタロウにキンタマをつかまれたと思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 着に引っかかって起きられなくなっていただけであるが、サンマイタロウの仕業で起き上がれないのだと思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 サンマイタロウは人の死期がわかるので、それが近くなると杭を打つという。
類似事例 |
|
エンコウ 1963年 岡山県 エンコウは人間の側に寄ってきて肝を探る。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 煙突の中に固まっていた人の脂が次の人を焼いた時に流れ落ちたのを、サンマイタロウが砂をまいたと考えた。
類似事例 |
|
ガワタロ 1991年 滋賀県 盆に水浴びをすると、川の中からガワタロが手を伸ばして、けつの穴から肝を抜くという。それが恐ろしいので盆には水泳しなかった。
類似事例 |
|
ガヲロ 1936年 岐阜県 乙姫の病気を治す薬である猿の肝を河童が取りに来た。河童は猿を騙して水中に連れ込むが、殺されそうになった猿が肝は陸に干してきたと言い再び陸まで戻りそのまま逃げた。
類似事例 |
|
ヤマンタロウ 1976年 熊本県 炭焼きの木を捜しているとヤマンタロウが木を落としてくれた。また、御神酒をあげて「木ば落としてくれ」と言うと落としてくれた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1955年 神奈川県 昔、ある人が畑を耕していると、土の中の丸い穴から大きな蛇が出て来た。地面にさしたフズキグワに着物を掛けたまま逃げ出した。蛇はそれを人間と思って呑んでしまった。そのため、蛇は死んでしまい、ある家でその骨を秘蔵していたという。
類似事例 |
|
サンマイタロウ,ヤキタロウ 2000年 石川県 サンマイタロウを悪い意味ではヤキタロウとも呼ぶ。火葬場の棺桶の周囲に打った杭を打つ音がしたら死ぬ人が出るかもしれないという。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 夕方になると、サンマイタロウが出ると言って子供たちを驚かせたものだ。また、ガキ大将を驚かせる際にも同様のことを言った。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 ケダモノが化けたサンマイタロウは人の死期がわかるので、杭を打つ音が聞こえると、もうすぐ誰かが死ぬ予兆であるという。
類似事例 |
|
ガワッパ,スイジンサマ,ヤマンタロウ,カワンカミサン 1970年 熊本県 カワマツリに供える団子を分けて家に持って帰るのはガワッパに引かれぬためという。ガワッパは水神様ともいい、人の肛門から手を入れて肝を取り、長生きする。またある時、草相撲取りが山を歩いていると子供が現れ相撲を取ろうという。簡単に勝ったが次々と同じような子が現れる。おかしいと気付き唾をつけると姿がなくなった。この子らはガワッパが秋に山に入ったヤマンタロウであったという。ガワッパは川の合流点にいて人間を見ると相撲を取りたがるという。ガワッパはカナモノが嫌いという。
類似事例 |
|