国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
火葬場で度胸試しを行ったところ、誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまった。それをサンマイタロウの仕業だと思い込んだ。

類似事例(機械学習検索)

サンマイタロウ
1996年 石川県
誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまったが、それをサンマイタロウに引っ張られていると思い込んだ。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまったが、サンマイタロウに引っ張られていると思い込んだ。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
着物の帯を杭で打ちつけたのをサンマイタロウか誰かが打ちつけたものと思い込んだ。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
肝試しをした際、サンマイタロウが着物を引っ張ったり触ったりしたと思い込み逃げ帰ったということを、経験したり聞いたことがある。
類似事例

サンマイタロウ,ヤキタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウを悪い意味ではヤキタロウとも呼ぶ。火葬場の棺桶の周囲に打った杭を打つ音がしたら死ぬ人が出るかもしれないという。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
褌の前垂れを杭で打ちつけたのを、サンマイタロウにキンタマをつかまれたと思い込んだ。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
夜、火葬場からカーンカーンという杭を打つ音が聞こえてきた。これは、サンマイタロウが杭を打つ音で、これが聞こえると誰かが死ぬ予兆であるという。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
着に引っかかって起きられなくなっていただけであるが、サンマイタロウの仕業で起き上がれないのだと思い込んだ。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウは人の死期がわかるので、それが近くなると杭を打つという。
類似事例

サンマイダアラ,ヒダマ
2000年 石川県
一つの火葬場で千人以上の死人を焼くとサンマイダーラが出てきて「人だまが一杯になった。新しい所へ移せ」といいながらカーンカーンと杭を打つ。その杭打ちに合わせて火葬場ではたくさんの火の玉があちこちにゆらゆら揺れていた。
類似事例

マモノ
1970年 三重県
海女が着物の裾に黒糸を縫い付けるのは魔物が白色なのでそれと間違えられないようにするため。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると、近いうちに誰かが死ぬという。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると誰かが死ぬという。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
ケダモノが化けたサンマイタロウは人の死期がわかるので、杭を打つ音が聞こえると、もうすぐ誰かが死ぬ予兆であるという。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
煙突の中に固まっていた人の脂が次の人を焼いた時に流れ落ちたのを、サンマイタロウが砂をまいたと考えた。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると、近所の誰かが死ぬという。
類似事例

マモノ
1968年 佐賀県
甕棺になる前の棺桶だった時代には、節を抜いた竹を棺桶に挿しておいて埋めた。翌日の朝主人が出かけていき、魔物が入っていないかどうか、竹を耳に当てて確かめたという。
類似事例

ノガマ
1939年 高知県
葬式の際にハカに鎌を立てる。ノガマと呼ぶ。山で不意に怪我をするとノガマに切られたと言い、ノガマの魂魄が集まって山中を通るのに突き当たったからだという。
類似事例

マモノ
1986年
死体が魔物にさらわれることがある。夜通し山駕籠で死体を運んでいると、ガンジガラメにしてあったのに飛び出したという話や、棺を墓に運ぶとき晴天に雷が鳴ったので、坊主が袈裟を棺に掛けたが、死体はなくなっていたという話がある。
類似事例

カマドガミ
1965年 岩手県
ある草深い田舎に体の弱い嫁がおり、力仕事ができないのでカマドの火たきをしていたが、ある日自分の着物にカマドの火がついたことに気づかずそのまま焼け死んでしまった。家族はひどく悲しみイロリの側に面を刻んで神として嫁を祀った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内