タヌキ 1937年 大阪府 大阪城内に誰も手入れを引き受けない松の木がある。その松材で作った角櫓の一つに、夜中、必ず何かが出るという噂があり、単独でそこへ行くのを皆怖れているという。
類似事例 |
|
タタリ 1929年 東京都 昔、松があった。この松を切るものは病になったり死ぬといわれていた。ある老人が松を切ったところ、病気になり死んだ。
類似事例 |
|
ハカノオマツ 1974年 兵庫県 雄松が大きくなりすぎたので、切ろうとしたが、切る人がいなかった。あるお坊さんが切ったが、病気になって死んでしまった。その松をあまりいじめてはいけないと、言われている。
類似事例 |
|
マトウバノマツ 1987年 静岡県 田遊びの最後に使う弓矢を納める的場の松を伐ったり折ったりすると、死んだり病になったりするという。
類似事例 |
|
エンノマツ 1938年 鳥取県 この松に斧を入れると祟りがあり、枝を伐っただけでも腹痛を起こした。懸賞金をかけて近郊の人に伐らせたところ、松の根元には古い墓があり、一字惣一と刻まれていた。
類似事例 |
|
マツ,シュジン,シ,(ゾクシン) 1915年 栃木県 松を門の屋根に這わせると主人が早死にするという。
類似事例 |
|
チマツ 1943年 静岡県 血松という松があり、その名の通り、伐採すると血が出てきて止まらないと言い伝えられている。大正時代に伐採したときは、ある人が1年以上も傷が治らなかった。
類似事例 |
|
テング 1981年 和歌山県 三里峰に生えていた千年松という大木は天狗の遊び場と言われていた。製材屋が買い取って伐ろうとしたがなかなか伐れず、ダイナマイトで爆破して倒したら、その人は病気になった。
類似事例 |
|
テング 1956年 滋賀県 天狗の松と呼ばれている木を切ったら、一週間も床についた。やっと治ったと思ったら気抜けして、普通人にもどれなかった。天狗が祟ったのだといわれている。
類似事例 |
|
センネンマツ 1981年 和歌山県 こうもり岩に生えている下がり松を伐った人が病気になった。
類似事例 |
|
ヒトクイマツ 1935年 東京都 渋谷道玄坂には人喰松と称された松がある。それは昔からこの松を汚損する者は、たちまち祟りを受けて不慮の負傷をし、または原因不明の熱病を発して、下手をすると一家死滅までいたると喧伝されていたからである。
類似事例 |
|
ダイジャ 1989年 長野県 小池という淵に大蛇がいるという。そこの木を伐ると祟るといわれている。木を伐った人がいたが、本当に病気になってしまったという。
類似事例 |
|
マツ,(ゾクシン) 1915年 栃木県 松を門の屋根に這わせると主人が早死にする。
類似事例 |
|
コモリマツ,(ゾクシン) 1968年 愛媛県 枝の下がった松のことを「こもり松」と呼び、切ることを忌むという。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 三重県 木を切っているときに、山の神の木にあてると、病気になる。
類似事例 |
|
タタリ,カンジンマツ 1990年 熊本県 古い墓のそばに、樹木の下に乞食が宿をとるので名がついた「かんじん松」という松がある。この木はさまざまな祟りがあるので、触れてはいけないとか下の草もかってはいけないといわれる。
類似事例 |
|
マツ 1937年 愛知県 桶狭間古戦場の松が枯れたので、新しいものを立てようとして候補の松を指定すると、その松が植える前に次々と枯れてしまった。
類似事例 |
|
マツ 1939年 京都府 大松を伐って持ち帰ろうとすると腹痛が起こり、誰もこの松を伐ることができなかった。
類似事例 |
|
ウエノヤマノマツ 1968年 愛媛県 上の山の松は笠松といい、昔、人骨が出たことがあった。誰かが入定したのだろうといわれている。この松を切ったら祟りがあり、切った本人だけでなく親類中が死んだという。また、その家では口の曲がった子が生まれるという。
類似事例 |
|
ヤマタマツ,テングマツ 1990年 島根県 「八岐松」「天狗松」という木がある。これをきると血が出る、全山鳴動する、きる人がその場で自分の斧で殺される、などといわれる。
類似事例 |
|