検索対象事例
ヨル,ツメ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
夜に爪を切ると気狂いになるという。
類似事例(機械学習検索)
ツメ,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 大阪府
夜に爪を切ると狂人になるといわれている。
類似事例
ツメ,キグルイ,(ゾクシン)
1915年 東京都
夜に爪を切ると気狂いになる、もしくは親の死に目にあえないといわれている。
類似事例
ツメ,(ゾクシン)
1915年 山形県
夜に爪を切ると親に死に別れる。
類似事例
(ゾクシン),ハヤジニ
1998年 静岡県
夜に爪を切ると、親が早くに死ぬ。
類似事例
ツメ,ヒ,(ゾクシン)
1915年 兵庫県
爪を火にくべると狂人になるという。
類似事例
(ゾクシン),キツネ
1933年 神奈川県
夜に爪を切ると狐が入る、という。
類似事例
ヨヅメ
1998年 静岡
夜爪を切ると親が早死にする。
類似事例
カミサマ
2005年 島根県
夜に爪を切ると、歩いている神様に当たってしまうかもしれないのでよくない。それをすると、親の死に目に会えなくなる。
類似事例
カミノケ,キグルイ,(ゾクシン)
1915年 東京都
髪の毛を糸で結わえると気狂いになるといわれている。
類似事例
ツメ,シニメ
1946年 香川県
夜、爪を噛むと親の死に目に会えない。
類似事例
(ゾクシン)
1993年 静岡県
夜爪、夜の口笛の禁忌に関する俗信一束。
類似事例
ツメ
1965年 岩手県
一月六日までは爪を切ってはならないという。七日に炊いた粥に爪を浸してから切る。これは災害邪悪を払う呪いだという。
類似事例
(ゾクシン)
1961年 愛媛県
夜の間に塩や針を借りに行くのは縁起が悪いといって、これを忌むという。
類似事例
クチブエ,マ,(ゾクシン)
1915年 徳島県
夜に口笛を吹くと魔がさすという。
類似事例
タヌキ,ハキモノ,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
新しい履物を夜におろすと狸に化かされるという。
類似事例
ウブメ
1979年
切った爪を戸内に埋めるのは、うぶめにとられることを恐れてのことである。
類似事例
ムジナ
1990年 秋田県
狢は夜に、太鼓の音や木をきる音、倒す音をさせる。
類似事例
カミノケ,カマド,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
髪の毛を竈にくべると狂人になるという。
類似事例
カミキリ,キツネ
1976年
髪截が流行し、知り合いが夜寝ていると髻を切られた。しかし枕に付いた部分は切られてなかった。切り口は涎滑でとても臭かった。ある人が言うには、狐が噛み切ったのだと言う。
類似事例
タケボウキ,ドマ,キョウ,(ゾクシン)
1915年 群馬県
竹箒で土間を掃くと狂になるという。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.