ソデヒキコゾウ 1938年 埼玉県 夕方、道を歩いていると、袖を引く者がいる。驚いて振り返っても誰もいない。歩き出すと、また袖を引かれる。
類似事例 |
|
ヤマワラシ 1985年 熊本県 山童の声を真似たり悪口を言ったりすると非常に怒り、約束を守らなければひどい仕返しを受ける。山の曲がり道や山中で咳払いをしなければならないのは、山童にぶつからないようにとの配慮である。
類似事例 |
|
ムジナ 1933年 長野県 夜中に山から木を曳き降ろすような音がした。行ってみると誰もいなかった。狢の話。
類似事例 |
|
ムジナ 1933年 長野県 山の中の木小屋で寝泊りして、毎日木を伐って働いていた。ある夜明け方、大きな声が聞こえてきたが戸を開けても誰もいなかった。狢の仕業だった。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 新潟県 ある人が夜、父親を迎えに行ったら咳が聞こえた。父親かと思ったら、また別のほうから聞こえてきたので狐だと思い、逃げ帰った。
類似事例 |
|
タヌキ 1971年 高知県 山に向かって歩く狸を始めて見た。後ろから呼びかける者がいたが、誰かと聞いても返事をしない。一人で歩いていると、マントを着て前を歩く大きな人がいた。いくら歩いても追いつかなかったが、急に姿が見えなくなった。すべて狸の仕業だろう。
類似事例 |
|
アズキアライ,タヌキ,ムジナ 1933年 長野県 老人がある晩、町へ用足しに行くと先に小僧が歩いていた。声をかけても返事をせず消えてしまった。帰りに小僧の消えたあたりを通ると、小豆を洗うような音が聞こえてきた。老人は急ぎ足で家に帰った。
類似事例 |
|
シャベルコエ 1938年 福島県 午前10時から11時頃、山小屋にひとりでいると、1町ほど向こうで多勢の人がごとごとと喋る音がした。薄曇の風の無い日の午前中ときまっていた。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 茨城県 カラスが鳴きながらしっぽを振ると顔が向いているほうの人が死ぬ。しかし、その家の人には聞こえない。また、蔵持第二の本通りを下駄をはいてかけてゆく音がしたが、誰もいなかった。すると直後に人が亡くなった。
類似事例 |
|
キツネ 1966年 鳥取県 山で昼寝をして、友達に起こされたと思ったが、目がさめたら誰もいない。側に狐の足跡があった。
類似事例 |
|
ムジナ 1935年 新潟県 夜中に山越えをしていると、反対側の谷間で木を切り落とすような音がした。不自然なのでそれが狢だとわかり、普段通りに歩いていると何も起すことはなく、やがて音も止んでいった。
類似事例 |
|
ハラツヅミ 1977年 秋田県 夜、山に行ったら、腹鼓を打つ音が近付いては消えた。
類似事例 |
|
ムジナ 1976年 宮城県 山の奥に小屋がけして泊まり仕事をしていると、夜中に誰もいないのに鋸で木をひく音が聞こえる。ムジナのわるさであろう。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,コエ 1943年 長野県 山に行く途中で鹿を拾い、近くの人に振舞っていると、遠くから山犬のほえる声が聞こえた。怖くなったので、翌日残りの肉に塩を沿えて拾ったところに捨てにいった。そうすると山犬の鳴き声が聞こえなくなった。
類似事例 |
|
ノッペラボウ 1958年 香川県 日暮れに峠道を歩いていると、前方に坊さんが歩いている。声をかけると、目も鼻も唇もないノッペラボウであった。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 夜、山で灯りをつけて仕事をしているようだったが、翌日行ってみるとそんな跡はなかった。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1943年 山梨県 昔の話に、ある人が山で山犬と遭遇し、樹上に避難していると、山犬はオモリ(女行者)の死骸を運んできた。咳をすると山犬は驚いて死骸を背に負ぶって運び去った。
類似事例 |
|
タヌキ 1991年 香川県 中熊谷に沿う道の大きな薮のあるところは狸道で、シャリシャリと小豆を洗う音がするが誰もいない。向かいの谷から「栗の木で首つりが舞いよるぞ」と叫ぶ声がするが、首つりなどはいないという。
類似事例 |
|
タヌキ 1991年 香川県 夜大きな石が山頂から転げ落ちる音がしたり、早朝に稲刈りの音がするが、出かけてみても何も起きておらず、狸の仕業だと言われる。砂ほり狸は自分の小便を隠すため、前かきに砂をばらばらとかけるという。
類似事例 |
|
アズキアライ 1983年 愛媛県 野良仕事に出掛けて帰ってくると、カマヤで小豆をとぐ音がする。「誰か」と問うと止むが、また音がしてくる。大声でどなると止んだ。
類似事例 |
|