国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オサン
1980年 和歌山
三十七歳の時に七人目の子を産むと親が死ぬ。

類似事例(機械学習検索)

サダメ
1941年 愛媛県
生まれ子が七歳になったら水に誘われて死ぬ運命を持っていると知った父親が、それを防ごうとしたが、子供が七歳になった日に「水」の字が書いてあった暖簾に首をかけて死んだという。
類似事例

(ゾクシン),シ
1935年 鹿児島県
1人死ぬと、その初七日の間に2人死ぬ。
類似事例

(ウマレカワリ)
1982年 群馬県
7歳までの幼児を埋葬するときに、体に字を書くと同じ字や印のついた子が関係のない家で生まれる事がある。生まれ変わり。
類似事例

ウジガミ,ジゾウ
1919年
旅人が鎮守の宮に泊まっていると、地蔵と鎮守の神がこれから生まれる近所の子供の性別と寿命を話し合っていた。実際にうまれた子供は話通りに、男の子で7歳で溺死した。
類似事例

(キダン)
1976年
ある人に兄弟が10人いた。兄から、年の順に死んでいった。その妻達もまた同様であった。
類似事例

ウマズメ,コナキ
2003年 山梨県
七年間子が産めず、離縁されそうになった女性は、氏神にお願いして、帰り道に鼻緒が切れて間もなく妊娠したといわれる。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 三重県
7日に発って9日に帰ると死ぬ。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 三重県
女性が33歳のときの子供は、親孝行をするといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 大分県
女性は33歳のときに出産をすると、厄が晴れたという。
類似事例

エンピツ
1998年 静岡
高い順に鉛筆を並べると、親が早死にする。
類似事例

(ウマレカワリ)
1992年 宮崎県
人間に生まれ変わるには、動物を経て7回生まれ変わらなくてはいけない。
類似事例

サンリンボウ,ソウシキ,シ,(ゾクシン)
1916年 兵庫県
三隣亡の日に葬式をあげると7人死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),ハヤジニ
1998年 静岡県
鉛筆を高い順に並べると、親が早死してしまう。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 青森県
姉妹がともに妊娠して実家に帰っている場合には、どちらかが負けて死ぬ。
類似事例

コンジン
1942年 三重県
金神にむかって出産すると、子どもの目が見えぬようになるとか、死ぬとかいう。
類似事例

ヘビ
1982年 東京都
18,9才の娘が青年と出会い、やがて妊娠する。しかし生まれたのは蛇の子で、それを見た娘は恐ろしくて死んでしまった。そこへ親蛇が毎日毎日やってきて、飲まず食わずでいたのでやがて死んでしまった。
類似事例

ユメ
1956年 宮城県
子供が出来た夢を見ると死ぬなどという。
類似事例

ショウニ,シ,ノロイ,(ゾクシン)
1916年 静岡県
子供が産まれてすぐ亡くなることが続く家では、その次の子が育つようにする呪いとして、死んだ子の脳に傷をつけて葬る習慣がある。また、自分と同年齢の人が死んだ時は、自分の衣服を質に入れて、その金でご馳走して振舞う習慣がある。
類似事例

ナナツノカメ
1929年 鹿児島県
7人の子供が浜で船に乗って遊んでいるうちに流されて亡くなった。母親はどこの島へ流れ着いても神になって祀られるようにと祈って死んだ。子供らが大事に持っていた7つの瓶は村に祀られており、年の吉凶を占うことで知られる。
類似事例

カミノコ,ナナツ
2000年
「七つまでは神のうち」などといわれるが、七歳になるまでの子どもは人間界と祖霊界の間をさまよっていて、まだ完全には人間界に入りきれていない。七歳の節目を越すことができればこの世でも生きていくことができる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内