ゴマ 1974年 宮城県 ゴマを作ったが育たず、作った人も死んでしまった。それ以来、ゴマを作ってはいけなくなった。
類似事例 |
|
キタマクラ 1980年 和歌山県 北枕で寝ると、死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キタマクラ 1998年 静岡県 北枕で寝ると死ぬ。
類似事例 |
|
サクモツキンキ,ゴボウ,シ,(ゾクシン) 1916年 千葉県 牛蒡を作るとその家の者が必ず死ぬと言われている家がある。
類似事例 |
|
キモノ 1980年 和歌山県 北向きに着物を乾かすと、人が死ぬ。
類似事例 |
|
ナス 1980年 和歌山県 茄子を二か所に植えると、人が死ぬ。
類似事例 |
|
イワナ 1936年 岐阜県 笹餅を作って端午の節句を祝っていると旅僧が現れ笹餅を村人から貰ってまわった。翌日岩魚釣りに出かけた人が1尺程の岩魚が笹餅を食べて死んでいるのを発見した。それ以来笹餅を作らなくなった。
類似事例 |
|
ダイランボウ 1955年 静岡県 ダイランボウがタカノヤマを他所に運ぼうとしたが、夜が明けたので置いていった。足跡は池になった。ダイランボウは富士山の麓で死んだ。
類似事例 |
|
エキジンサマ,イチョウノキ 1987年 山口県 疫神様のイチョウの木を切ってまな板を作った大工が死んだ。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1946年 香川県 洗った着物等を北向きに干すと持ち主が死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ウドンゲノハナ 1935年 栃木県 うどんげの花が咲くと、人が死ぬという。
類似事例 |
|
サンサウ,バクチク 1983年 西方深山の奥に山ソウというものがいて、人を寒熱の病に罹らせる。山ソウは爆竹の音を恐れるので、竹を焼いてこれを退けるという。
類似事例 |
|
サチウエモンギツネ 1943年 三重県 幸右衛門という男は気が強く、狐の巣だった北野のチンチボ山を買って畠にしてしまった。ところが毎晩狐がやってきては「人の子がかわいいか、自分の子がかわいいか」と鳴きつづけたため、幸右衛門は気が狂って死んだ。
類似事例 |
|
ヤマノカミサマノキ 1995年 群馬県 山の神様の木をきった樵は木にはねられて死んだ。
類似事例 |
|
ガワッポウ 1925年 大分県 ガワッポウに尻を抜かれて死んだ者は、溺死というかたちで、尻の穴が抜かれている。
類似事例 |
|
キ,タマシイ 1939年 新潟県 木を運ぼうとすると、倒れて木挽が死亡した。
類似事例 |
|
ゴウラ 1981年 和歌山県 ゴウラは夏は川に、冬は山にいる。川でゴウラに尻を抜かれると死んでしまう。南部川のゴウラ淵の岩穴には昔ゴウラが棲んでいた。
類似事例 |
|
カラス,シノヨチョウ 1946年 愛知県 からすが鳴くと人が死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2001年 鹿児島県 竈は北向きに造らない。造ると家が滅ぶという。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1975年 秋田県 女房が親父の仕事をしている山へ弁当を届に行ったら山の神の怒りに触れて木の下敷きになり死んだ。
類似事例 |
|