タヌキ 1958年 徳島県 爪を多く伸ばすと、その中に狸が入る。
類似事例 |
|
ツメ,キツネ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 爪を伸ばしておくとその間に狐が棲むといわれている。
類似事例 |
|
ツメ,キツネ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 爪を伸ばしておくとその間に狐が住むという。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 夜に口笛を吹いたり、手を叩いたりすると狸が来る。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ 1933年 神奈川県 夜に爪を切ると狐が入る、という。
類似事例 |
|
タヌキ 1981年 和歌山県 狸には穴にすむ狸と野に棲む狸がいて、人を化かすのは前者。
類似事例 |
|
タヌキ 1970年 長野県 狸は人に憑く。狸にとり憑かれると気が違ったりする。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1939年 和歌山県 狐の憑いたのはのきやすいが、狸のはのきにくい。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐や狸は遠くにいて化かすように思えるが、実は足元にいて化かす。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 狸に化かされた際は、眉毛に唾をつけるとなおる。
類似事例 |
|
キツネツキ,タヌキツキ 1991年 愛媛県 狐憑き、狸憑きなど昔はあった。狐憑きの人は必ず親指を隠す。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 夜に物を捨てる際に「散じます」といって捨てないと狸がとりつく。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1923年 和歌山県 手の指を2本ずつにして組み合わせ、真ん中の穴からのぞいてみると、狐に化かされているかどうかが分かる。
類似事例 |
|
アシマガリ 1956年 夜道を行く人の足に綿のようなものがからみついて人を苦しめることがある。狸の仕業とも。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 夜に隠れん坊をすると狸に化かされる。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1973年 岩手県 狐は人を化かしても疲れさせるだけだが、狸は命を取る。
類似事例 |
|
タヌキ 1932年 兵庫県 狸は疱瘡の病人のところにかさぶたを食べに来る。赤い手ぬぐいをかぶっていると狸が寄り付かなくなるという。
類似事例 |
|
アシマガリ 1938年 香川県 綿のようなもので、人の足にからみついて苦しめることがあるといわれている。正体は見せないが、狸の仕業であるといわれている。
類似事例 |
|
タヌキ 1979年 徳島県 狸に化かされないためには、親指を隠して夜道を通る。狸が来たなと思ったら、袖の下から見ると、狸は逃げるという。狸が提灯に化けることがあるが、提灯の灯を消しに来るともいう。祝言の時、嫁が来る途中で、狸が大きな坊さんに化けたことがある。狸は綺麗な娘に化けるが、必ず足下がぼおっとしているという。
類似事例 |
|
タヌキ 1939年 佐賀県 宿屋に化けた狸が針売りをだますが、針売りが針を数えるために針を畳に刺したところ、それが狸の睾丸だった。
類似事例 |
|