ツメ,キツネ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 爪を伸ばしておくとその間に狐が住むという。
類似事例 |
|
タヌキ 1920年 徳島県 爪を長くのばすと爪の間に狸が宿る。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 爪を多く伸ばすと、その中に狸が入る。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ 1933年 神奈川県 夜に爪を切ると狐が入る、という。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 鳥取県 狐の穴をつけば狐がつく。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1942年 富山県 まつ毛につばきをつければ、狐に騙されないという。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 狐に化かされそうになったら、足元を見るといい。狐はばれたと思って逃げていく。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1923年 和歌山県 手の指を2本ずつにして組み合わせ、真ん中の穴からのぞいてみると、狐に化かされているかどうかが分かる。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 福島県 狐憑きは、親指を隠すものだという。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1923年 京都府 手鞠をつく手の形は、狐を呼んでいるように見えるので、狐がやって来ることがある。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イタチ,キツネ 1936年 栃木県 眉毛を唾でしめらせておけば、イタチや狐に騙されないという。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐や狸は遠くにいて化かすように思えるが、実は足元にいて化かす。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 狐は人間が気づくと化かせない。狐が近くにいると、髪の毛が逆立つ感じがしてわかる。
類似事例 |
|
キツネ 1967年 石川県 狐の足を鎌で切ってたたられて、狐憑きになった人がいる。
類似事例 |
|
ニンプニトリツクキツネ 1979年 愛知県 妊娠すると狐が憑きやすくなる。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1923年 佐賀県 狐に騙されたと思ったとき、踵をしっかりとつけて歩くとなおる。
類似事例 |
|
キツネツキ,タヌキツキ 1991年 愛媛県 狐憑き、狸憑きなど昔はあった。狐憑きの人は必ず親指を隠す。
類似事例 |
|
クダキツネ 1933年 長野県 クダ狐は人間の爪の間から体に入るという。クダ狐に憑かれた人はだんだん痩せ弱り、最後には狐のような顔つきになる。
類似事例 |
|
キツネ 1976年 京都府 狐が尻尾を振った方向に、人間はついていってしまうという。
類似事例 |
|
キツネ 1922年 兵庫県 狐が憑くには手足の爪先から入る。出るのも同じである。狐が提灯の蝋燭を取るということがある。自然に蝋燭が暗くなってくるのがそれで、狐は人の肩に乗って仕事をしている。狐が石を投げつけることがある。人の足元に近寄って人の足を爪で掻く。放火することもある。原因不明の火災が3回続いたので戦勝祝賀会と称して狐鎮めの祭りをした。
類似事例 |
|