(ゾクシン) 1982年 新潟県 告げ人の禁忌。寺へ行くときには死者のタマシイがおぶさって足がかけられないように帯びの結び目を前にする。タマシイに当らぬように道の端を歩く、など。
類似事例 |
|
(テンコウニカンスルキンキ) 1956年 宮城県 雷が鳴るときに敷居に上ると雷が落ちる。雷鳴の時に転ぶと石になる。冬、突風のなかを子供らが駆け回るとカマイタチにすねの肉を咬み取られる、などの禁忌がある。
類似事例 |
|
オウダンホドウ 1986年 東京都 交通事故がよく発生する横断歩道がある。そこは昔お墓だったので、よく事故が起こるのだという。
類似事例 |
|
タタリヤマ,ケガヤマ 1957年 山口県 変事のあった場所の周辺の木は伐られず人も近寄らない。タタリ山やケガ山と呼ばれる。怪我をしたり、神楽囃子が聞こえたり、大木の倒れる音がする。赤子の泣き声がしたり、すーっと気が吹くことがある。
類似事例 |
|
イラズ 1975年 高知県 入ってはいけないイラズという山がある。頂上にはイラズ様が祀ってあり、何年かに一度、太夫が行って祭りをする。
類似事例 |
|
クセヤマ,バチヤマ 1991年 静岡県 クセ山は事故の多い山、バチ山は死者が出るなどの因縁があった山で、仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1988年 茨城県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1977年 青森県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1976年 新潟県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 千葉県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1970年 滋賀県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1970年 滋賀県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1967年 富山県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1966年 秋田県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1965年 和歌山県 禁忌に関する俗信。
類似事例 |
|
アクタ,キツネ 1998年 奈良県 悪田にいるキツネは人を化かすし、悪田には拝んでから入らないと事故があるといわれていた。
類似事例 |
|
カミニカンスルイゲ 1944年 福井県 産や死のイゲ(穢れ)があるものは神社や祠などに近づかない。もし近づくと、暴風雨になったり、その者に祟りがあったりする。また、橋は神様からもらったものなので、産後間もない者は川を渉り、止むを得ない時は塩を撒いて橋を渡った。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1978年 山梨県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1975年 福島県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1980年 秋田県 禁忌に関する俗信一束。
類似事例 |
|