ダイジャ 1968年 奈良県 長さ約3間、胴廻りが4尺5寸ぐらいの大蛇を見た人がいる。カボチャぐらいの胴廻りの大蛇が松の木を巻いているのを見た人もいるという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1937年 愛知県 大蛇を見た者が病気になって死んでしまった。他にも大蛇が目撃された所があり、あるいは同じ大蛇なのかもしれない。
類似事例 |
|
ツトヘビ,ツトッコ,ツチヘビ 1921年 愛知県 東門谷へ行く道で、ある男が藁を打つ槌ぐらいの大きさで、丈60センチほどのツト蛇を見たという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1976年 愛媛県 高野川や三秋の大池では、昔から大蛇の姿を見た人が多くいる。話者は大蛇がとぐろを巻いて鼾をかいてねているのを見た。また大蛇を見た者は金持ちになるといわれるが、実際財産家になった人がいる。
類似事例 |
|
ダイジャ 1939年 秋田県 男が水門の近くで1升樽くらいの木の根のような黒い物体を見つけるが、振り返るとそれがなくなっており、大蛇であったと気付いた。
類似事例 |
|
ヘビ 1989年 長野県 どんどん大きくなる蛇を打ち殺した人が三ヶ月ほどしてその場所に行くと殺した蛇は骨だけになっていた。その人が骨を蹴り飛ばすと骨が足に刺さり、蛇の毒が体に回って帰宅後まもなく死んでしまったという。
類似事例 |
|
ダイジャノホネ 1979年 福岡県 筑前国の佐田村に流れる谷川の中に、大蛇の骨が発見された。嘉永6年(1853)に豊後国日田の松原という里で現れた、長さ3丈の大蛇よりも一層大きく、昨年の大地震で圧死したのであろう。長年日田近辺で大蛇を探していた山田兄弟がその骨を買い、図を作って送ってよこした。
類似事例 |
|
ダイジャ 1981年 和歌山県 山に行って獅子頭くらい大きな頭の蛇を見て病気になり、死んだ人がいる。
類似事例 |
|
ダイジャ 1939年 大阪府 ある場所の木の空洞に棲んでいる大蛇を見た者は、必ず死んでしまうという言い伝えがある。
類似事例 |
|
ヘビ 1998年 富山県 蔵で大蛇を見た人は金持ちになるといわれる。実際に土蔵で見た人は、財を成した。蛇は家の守り神だとも言われる。
類似事例 |
|
ダイジャ 1983年 秋田県 昭和56年6月19日の昼、ゴルフ場に一升瓶ほどの太さの大蛇が現れキャディーやプレイヤーの6人に目撃された。
類似事例 |
|
ダイジャ 1968年 奈良県 大蛇は、あちこちに歩き廻って、その行動半径はかなり大きく、その道は決まっている。一升瓶くらいの太さのものもいて、ぬけがらに太腿が入るという。
類似事例 |
|
ダイジャ,ドクイキ 1939年 京都府 山に胴回り2尺もある大蛇がいて、その毒息を吐きかけられると死ぬという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1941年 岐阜県 筆者の母が維新前に聞いた話。ある朝、町の者が松倉山へ登った所、1匹の大蛇が死んで横たわっていた。この話は町中に広まり、2・3人の物好きが見物に行った。それからというもの、松倉山には大蛇の死骸見物に行く人が絶えなかったという。
類似事例 |
|
ツチノコヘビ 1974年 奈良県 30年ほど前、死んだ長さ40センチのビール瓶より太いくらいの蛇を見た。背は薄茶色、原は黄色で内側にすぐ曲がった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1937年 新潟県 竹薮の中では大蛇が木の株に化けて出る。昔近くの家では病人が絶えないので、巫女に見てもらうと、大蛇の祟りだと言われた。そのため、大蛇を祀ってからというもの、ここでは大きな蛇が見かけられるようになった。
類似事例 |
|
(ダイジャ) 1982年 山梨県 正徳6年閏2月9日、甲州八代郡園村の庄屋半右衛門女房28歳がにわかに、長さ9尺4寸の大蛇となった。領主や公儀による検分に及んだ。
類似事例 |
|
ゴンジャ 1935年 奈良県 長さ一尺、径一尺くらいの蛇らしい。悪い事をするという。
類似事例 |
|
イケノヌシ,ヘビ 1954年 神奈川県 二俣川町本宿の池の主は、頭が2升樽、長さが2尺5寸のぶっきら棒な蛇であるという。
類似事例 |
|
ダイジャ,キュウリュウ 1979年 大分県 豊後国日田の松原という所にある谷川の水中に、長さ3丈で、体色は薄黒くて腹は赤く、馬のような面長で耳がある大蛇が現れたと、現地の者が図に書いて持ってきた。これはおそらく虬龍であろう。
類似事例 |
|