カマイタチ 1976年 和歌山県 山の中などで足が鎌で切られたように曲がって裂けることがある。血は出ない。これをカマイタチに切られたという。
 類似事例 |
|
カマエタチ,カマイタチ 1987年 岐阜県 突然転倒したとき、構えた太刀に触れたように裂傷を負うことがある。これを鎌イタチにやられたという。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1982年 新潟県 カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。越後七不思議のひとつにもあげられている。
 類似事例 |
|
カミタタレ,カマイタチ 1965年 兵庫県 畦道などを歩いているとき、手足の肉が鎌の形にえぐりとられることがある。血は出ない。カミタタレとか、カマイタチとか言う。
 類似事例 |
|
カマイタチ,カマカゼ 1982年 神奈川県 カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。これは越後に限ったことではなく、相模ではカマカゼという。
 類似事例 |
|
カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ 1982年 新潟県 カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。鎌鼬とも書いて、イタチの仕業としたり、また、神様が構え太刀で遊んでいるところへ、人が入りこんでその怒りにふれるものであるという。また、暦を粗末にするとカマイタチにかけられるという。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1982年 新潟県 カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。これには、傷口のひらいたところへ、油を含ませた灯芯3本を入れてしばるとよい。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1967年 栃木県 ちょっところんだだけなのに、深い傷ができたりしていることがある。カマイタチにやられたという。
 類似事例 |
|
カマイタチ,アクゼンシカゼ 1982年 静岡県 カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。これは越後に限ったことではなく、静岡ではアクゼンシカゼという。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1996年 新潟県 カマイタチに遭遇することを、カマイタチにかけられたと言う。家のそばに流れる川を飛び越えようとして転んでしまった。出血はしなかったが、肉が見えるほど額が深く切れていた。この地ではカマイタチは空気の切れ間に起きるので、気がつかないのだという。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1991年 栃木県 8・9年前、友人が単車で転倒し、股に大怪我をしたことがあった。人々はその傷口が大きいわりに血が出なかったことから、カマイタチにやられたのだと噂した。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1982年 宮城県 カマイタチに噛まれた傷は大きいが、痛くはない。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1955年 長野県 カマイタチは、イタチの一種で敏速で行き交う人の向こう脛をさっと切っていく。あまりに早いので、誰も正体を見たことがない。人が転んだときに切られていることが多い。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1983年 千葉県 カマイタチは神様。カマイタチは突然つむじ風が起こって、皮膚が鎌のような形に切れる。しかし血は出てこない。
 類似事例 |
|
カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ,アクシン 1982年 新潟県 カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。鎌鼬とも書いて、イタチの仕業としたり、また、神様が構え太刀で遊んでいるところへ、人が入りこんだために、その怒りにふれたからともいう。悪神の仕業とするためか、もっともよく効く薬は、伊勢暦を黒焼きにして貼ることで、また、暦を粗末にするとカマイタチにかけられるという。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1936年 福井県 カマイタチは、怪我をしても血が出ない。水仙刈りをしていたら、服を切って大きな口があいたが、血が出なかったという。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1957年 新潟県 山仕事で風が吹いた後、三日月ような切り傷ができることがある。決して痛くなく、血も出ない。鎌いたちにあった、と言う。
 類似事例 |
|
ノガマ 1965年 高知県 野鎌というのは、道で転んで、下に刃物も石もないのに大怪我をする、そういう現象である。
 類似事例 |
|
カマイタチ 1938年 新潟県 カマイタチが出てくるのは、水中や畑の中で、小旋風に伴う真空現象に触れる者を切り裂くという事である。このときに血が出る事はないという。
 類似事例 |
|
カマイタチ,ツムジカゼ 1916年 和歌山県 鎌鼬は旋風の中に住み、出会うと脚などを切られる。その傷は深くて大きいが、その割には痛みを感じないという。
 類似事例 |
|