国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カワウソ
1949年 新潟県
イタチは美女に化けることもある。その着物は大抵の場合、縞模様でいつでも不自然に鮮明に見えるのが特徴だといわれている。

類似事例(機械学習検索)

イタチバケ,マツオリガサヲカブッタムスメ
1982年 新潟県
イタチは山のフキの葉っぱをチョイ、とかぶってクルッとひっくり返ると、ツマオリ笠をかぶった娘に化ける。
類似事例

イタチノテカザシ,イタチ,イタチガヒトヲバカス
1982年 新潟県
夕ぐれや月の夜などに、山でイタチがチョロチョロと人の先になって歩いてくるりと後を向いて2本足で立ち、片手をかざして片手を腰にして人を見て、人を化かすという。これには、眉にツバをつけて化かされないようにする。
類似事例

キツネ,バケモノ
1930年 兵庫県
狐や化け物の化けたものは、暗い晩でも着物の縞柄がはっきりと見えるものだという。
類似事例

イタチ,アカチャガマ
1949年 新潟県
イタチは赤茶釜になって木の枝にぶら下がって人を驚かすことがある。これを見た婆さんが驚いて逃げ帰ったという話もある。
類似事例

イタチ,ニュウドウ
1977年 福島県
イタチは入道に化けるという。何かが肩に上がってくるような気がすると、入道が目の前に見える。ずーっと見ていると、喉笛をかじられて血を吸われる。
類似事例

イタチ
1949年 新潟県
イタチは死人に化けることがある。道の途中で死人を湯灌しているのを見た人がいたが、おそらくイタチ二匹で芝居をしていたのだろう。時には死に場を見せることもある。
類似事例

キツネ
1989年 鹿児島県
キツネは人をだますときはちゃんと変装する。きれいな女に化けるようにする。
類似事例

イタチ
1975年 兵庫県
イタチは大坊主に化ける。イタチに会ったときは肩に杖を置けば、「ケチ、ケチ」と言って逃げていく。
類似事例

サギ
1939年 新潟県
鷺の中では化けて出るものもいて、裸の女性に化けたものや、縞の着物を着ている者もいた。女は髪一本までよく見え、着物は縞模様まではっきりと確認できた。背が高く、目立っていたが、有害ではなかった。
類似事例

ザンギリアタマノコドモ,イタチガバケル
1982年 新潟県
イタチが豆の葉をかぶってひっくりかえるとザンギリアタマの子どもに化けて、人の先になって山道を歩く。
類似事例

イタチ
1982年 群馬県
イタチは夜は姿が見えないし、昼は出てこない。落ち葉の季節の頃、イタチが夜道を着いてくる。イタチについてこられると頭がザザアとする。
類似事例

イタチ,オンナノスガタ
1952年
一人の若者が使いの帰り薄暗くなってから、隠里の道を通ったが、急に喉が渇いた。するときれいな女が大盃に満たした水を持ってきた後、姿を消した。イタチが女に化けたという。
類似事例

キツネ
1983年 新潟県
キツネは人間を美人に化けてたぶらかす。
類似事例

イタチノアオボウズ
1990年 福島県
イタチの青坊主というものが、林から出てきて人を化かしたという。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
狐は赤や青の提燈を灯して、きれいな娘に化けるものだという。
類似事例

ガタロ,ヌシ
1940年 大阪府
川にはガタロが住んでいる。これらのヌシは綺麗な着物を着た人が好きで、呼び込む。
類似事例

イタチ
1976年 新潟県
イタチは散切り頭の男に化けて出て、魚を食べる。イタチの化けたのにドジョウを見せると、イタチは悟られたと思って逃げていくと言う。
類似事例

キツネ
1974年 山梨県
キツネはきれいな女に化けて人に悪戯するという。
類似事例

キツネ
1973年 鳥取県
キツネは山中で、人を道に迷わせたり、美しい女性に化けたり、突然きれいな家を見せたり、提燈のロウソクを取ったり、お土産の魚を奪ったりといった悪戯をする。
類似事例

チョウチンコロバシ
1993年 新潟県
イタチは灯を点けたり消したりするといった悪戯をする。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内