ミサキ,イキアイ 1985年 愛媛県 海難事故等で死んだ人の霊をミサキと言い、人を一人殺すと成仏するといって恐れられた。ミサキに行きあって災いを受けるのをイキアイと呼び恐れた。ミサキには天ミサキ、海ミサキ、七人ミサキがある。
類似事例 |
|
ミサキ 1984年 愛媛県 溺死した者はミサキになる。ミサキは人を水中に引っ張り込む。
類似事例 |
|
シシャノボウレイ,ミサキ 1983年 岡山県 死者の亡霊の中でも祟るものをミサキという。このミサキが憑くとクチバシルのだという。
類似事例 |
|
ボウレイ,ミサキ 1983年 岡山県 祀り手のない亡霊はミサキと呼ばれるが、これが憑くことを「ミサキがひっぱる」という。昔、ある老人が夜になって姿を消し、目も見えないのに元気な者でも通れないような崖を登ったと思われたときには、皆はkのお老人がミサキにひっぱられたのだといった。
類似事例 |
|
ミサキコウジン,ミサキ 1983年 岡山県 ミサキ荒神はミサキの荒神であるが、これは県南地方で言われるが如き死霊や悪霊としてのミサキのことではなく、鎮守や守護神としてのミサキである。
類似事例 |
|
ミサキ 1938年 徳島県 ミサキは一種の霊魂だという。川ではカワミサキ、山ではヤマミサキ、道ではドウロクジンだともいう。もしくは、鳥のように飛ぶ神だともいう。川へ行って突然に疲労を覚えると、カワミサキにつけられたともいう。
類似事例 |
|
ミサキサマ,ヤマノカミ 1963年 岡山県 ミサキ様は山の神だという人もある。
類似事例 |
|
ミサキ 1991年 静岡県 事故がたびたびおこる川や崖のそばをミサキという。3年目か7年目に事故が繰り返されるという。水窪町にはそうしたミサキが何ヶ所かあるが、1990年ごろ、その場所から車ごと転落した白骨死体が見つかった。ミサキで死人が出ると、遺族がミサキ送りをして清めなくなてはならない。
類似事例 |
|
ミサキ,ミサキグルイ 1983年 岡山県 ミサキの氏子は狂人になりやすいといい、それをミサキ狂いという。
類似事例 |
|
ミサキ 1970年 岡山県 ミサキについて。不慮の死をとげた人をフリョミサキといったり、願をかけて拝んだ木をミサキと言ったり、病人が出ると“ミサキにさわっている”と言ったり、各家で祀ったりする、など。
類似事例 |
|
ヤマ,(ヤマイヌ) 1972年 岐阜県 昔、鮎を市場に出すときに、後をヤマが臭いをかぎつけてついてきた。ヤマはどこまでもついてきて、人間の頭すれすれに飛びこすといわれている。その時に、人間が転んでしまうと、駄目だという。
類似事例 |
|
ミサキ 1963年 岡山県 昔からの古い木は、ミサキがいると言われる。
類似事例 |
|
ミサキ,ミサキギリ 1983年 岡山県 不慮の死者に限らず、死者全てに対してミサキを離すためにミサキギリをする。死後直ぐにはミサキは離れないので、1~3ヶ月ほど経過してから行う。死人には必ずミサキが憑いているので、供え物をしても死者の口に入らなかったり、また良い仏になれなかったりするのだといわれた。
類似事例 |
|
ミサキ,ミサキギリ 1983年 岡山県 不慮の死者に限らず、死者全てに対してミサキを離すためにミサキギリをする。死後直ぐにはミサキは離れないので、1~3ヶ月ほど経過してから行う。死人には必ずミサキが憑いているので、供え物をしても死者の口に入らなかったり、また良い仏になれなかったりするのだといわれた。
類似事例 |
|
シチニンミサキ 1938年 高知県 七人ミサキはいつも7人で組んでいる。人を引くごとに、一番古いミサキから仏になるのだといわれている。
類似事例 |
|
ミサキ,ハカゼ,カワミサキ 1957年 愛媛県 南宇和では、ミサキは人に障る神で、ミサキがくいつくなどとも言う。特定の場所に祀られたものではなく、野山でゆきあう神である。祀り手のない迷い仏であるという。ミサキは悪いカゼだとも言う。牛馬が急に草を食べなくなってばったり倒れるが、まじなうと治る。そのことをハカゼにうたれたと言う。人間にもつく。川でつくのを川ミサキとも呼ぶ。
類似事例 |
|
アオボウズ 1985年 静岡県 ヒロヤマでくねくねした幅6尺くらいの道にアオボウズが出たという。
類似事例 |
|
カワミサキ,ヤマミサキ,ドウロクジン 1943年 徳島県 七人みさきは一種の霊魂と考えられていて、川ではカワミサキ、山ではヤマミサキ、道ではドウロクジンだともいう。あるいは、鳥のように飛ぶ神だともいう。川へ行って急に疲労を覚えたりするとカワミサキにつけられたという。
類似事例 |
|
ミサキ,スイジン 1983年 岡山県 高梁川の高瀬舟の船頭はミサキを信仰するが、これはミサキが水神と習合しているからである。
類似事例 |
|
ミサキ,ミサキサマ,ツルギミサキ,ツナミサキ 1983年 岡山県 新見市西方では、変死のあった場所にミサキを祀る。山で首吊りがあると、そこに木を植えてミサキ様といったり、切腹して亡くなった人をツルギミサキ、首吊りで亡くなった人をツナミサキといって祀ったりもする。
類似事例 |
|
シチニンミサキ 1957年 愛媛県 城辺町大浜の黒崎バナには悪いミサキがいて、ミサキにサソわれるという。話者の祖父がいなくなり、大きなダケ(滝)があるので探しに行くと、ダケに草履があり、体も頭もコズになって死んだ祖父が流れていた。また、あるおばさんも落ちて、頭などが砕けてしまった。こうして非業な死に方をした7人の人が七人ミサキになるという。
類似事例 |
|