国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1993年 岩手県 
きつねはウサギを好む。あるお爺さんが山から薪とウサギを持って帰る途中、小川を越えたら川の水がドッと溢れ、追いかけてきた。逃げる途中でつまずいて転んだら、ウサギが持っていかれてしまった。ハッと見ると川の水も何もなかった。

類似事例(機械学習検索)

キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン
1989年 長野県
ある老人が町からの帰りに山道を通っていると、きつねの尻尾のある花嫁とそのお供を見つけた。それを見て笑うと、2人はちょうちんを放り出して逃げ出してしまった。老人は珍しいと思って狐のちょうちんを持ち帰った。するとその夜きつねが訪ねてきて「ちょうちんがないと娘の嫁入りに困る」と訴えた。老人は哀れに思ってちょうちんを返してやった。夜になると、素晴らしいちょうちんが並んでいた。明くる日の晩には、きつねがご馳走を持ってきたという。
類似事例

キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン
1989年 長野県
ある老人が町からの帰りに山道を通っていると、きつねの尻尾のある花嫁とそのお供を見つけた。尻尾が出ているとからかうと、尻尾はだんだん短くなったが、老人が笑うと2人はちょうちんを放り出して逃げ出した。珍しいものを拾ったと思い、老人はきつねのちょうちんを持ち帰った。
類似事例

キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン
1989年 長野県
きつねのちょうちんを持ち帰った老人の家に、きつねが訪ねてきてちょうちんを帰してくれと頼んだ。老人は拒んだが、「娘の嫁入りに困る」ときつねが訴えたのを哀れに思って返してやった。夜になると、素晴らしいちょうちんが並んでいる様を見ることができた。次の晩には、きつねがご馳走を持ってきたという。
類似事例

キツネ
1995年 山形県 
道の下の沢のおまんきつね、小学校の下のおしんきつね、西側のおよねきつね、という3匹のきつねがいた。おかんばあさんという人は気丈で「狐になんか化かされない」と言っていた。鮎貝に行くとき、道にあったゴミ袋を「騙されないぞ」と蹴っ飛ばしたら、袋が逃げ出した。橋の下の鴨の群れにも「騙されないぞ」と石を投げたら、鴨は一度に消えてしまった。買物して帰り道、橋の所でばあさんの家の人が提灯を持って迎えにきた。ところがこれがきつねで、ばあさんはとうとう騙されて、尻尾で顔を叩かれて、びっくりして気絶してしまった。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
きつねが魚を買った人を追いかけたが、その人は用心して家まで帰り、魚を取る事はできなかった。きつねは怒ってその人がトイレに行ったとき、トイレの中に落として転がした。
類似事例

キツネ
1964年 福島県
ある人には、4年間ほど大きなきつねがついて守ってくれた。今でも氏神の周囲に足跡を残していく。その人が何十里遠方へ行っても、きつねは必ず先回りして行っていた。卵や魚は誰がやっても食わなかったのに、その人がやったものだけはよく食べた。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
野菜を作る畑にシシが出るので、それを追うために小屋を建てて毎晩泊まっていた。あるじい様が小屋で寝ていると、「寝たか」と言ってばあ様が鼻の辺りに手をかざした。不審に思ったじい様が朝にきたばあ様に尋ねても知らないと言うので、きつねが化けて出たのだと短刀を持って寝ていた。するとまたばあ様が来て手をかざしたので、小柄で突いた。すると悲鳴を上げてきつねの姿で飛び出したので、朝に血の跡をつけていくときつねが死んでいた。
類似事例

キツネ
1977年 福島県
妙見様に行くときににしんを持っていると、きつねが追いかけてくる。にしんを2・3本投げてやって家に逃げ帰ると、あると思っていたにしんが全部なくなっていたという。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
きつねは夜、人を騙して食べ物を取り、人を田に落とす。話者の曾祖母は晩に家に帰るとき、「なんだか重たいな」と思ったら田の中を歩かされていて、弁当の残りの握り飯も取られていた。
類似事例

キツネ,サケ
1939年 青森県
狐が爺様をだまして川へ大量の鮭がいるように見せかける。持っていた鰊を置いて川に入ると、狐にその鰊を奪われた。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
マムシを捕まえてオートバイで走っていたらきつねがオートバイと同じスピードでついてくる。気にしているうちに岩にぶつかってしまった。
類似事例

タヌキ,キツネ
1986年 愛媛県
とあるおじいさんが山で炭を焼いていて夜に炭火を止めようとして小屋の中にいるうちにうとうとしてしまった。そのとき、「じいさん弁当持って来たぞ」という声が聞こえたのだが、だれもいなかった。たぬきやきつねは人の口真似が上手く、実際何をいっているかわからないが、人が遠方で話しているのと同じようなかんじに聞こえるのである。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
きつねはきれいな女に化けて、人間を山の中に誘い込む。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
おばあちゃんの所へうどんを作って持っていってあげようと、つれあいを連れて行った。そこに川があって、大きなちょうちんが見える。それはやはり狐の仕業だろうということであった。
類似事例

キツネ
1975年 岩手県
魚を持って歩いていると、急に暗くなって川が溢れ出したりする。ばかされたと思って、持っていたものを食べてしまうと川が無くなって道になった。キツネは取るものがなくなって戻って行った。
類似事例

キツネ
1995年 滋賀県
魚を買った帰り、自転車が重くなったような気がした。家についてみると、魚は一匹もなかった。きつねが乗っていたのだ。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
話者18,9歳の旱魃の年の5月のある日、暗くなってから米を買いに出かけたら、神社の神様が牛のように見えた。きつねだなと思って友達の家に逃げた。暫く休んでまた歩くと、今度は井戸の脇のあぜ道で周りをふさがれて歩けなくなってしまった。もう帰ろうと思って山道を行くと、ニシという屋号の家の倉の横で火が燃えていて、山々や土沢の町がガラッと見えた。倉の横で火なんか危ないなと思うと、ウサギのような足音が通り過ぎていった。きつねが諦めて山に入ったのだろうか。
類似事例

(ゾクシン)
1969年 埼玉県
たばこを持って歩くと、きつねはたばこの煙が嫌いだから憑かれない。
類似事例

キツネ
1980年
はとり新兵衛という人が飼っている犬が、家の裏口に寝ていたきつねに飛びついたところ、きつねは驚いて逃げていった。2日ほど経って、今度はきつねが犬に飛びかかり、犬は逃げていった。しばらくして犬にきつねが憑き、犬は屋根に上って歩いていたが、2日ほど経って憑かなくなったという。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
魚を買って帰る途中、魚がうんと重たくなって持っていられず、投げ捨てた。するときつねが拾った。魚が欲しくてきつねが魚を重くしていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内