ザシキワラシ 1993年 岩手県 話者の家には座敷童が出て、夕方頃座敷に居ると、裏座敷でゴトゴト物音をさせた。座敷童は女の子らしいが、見たことはない。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は古い家に出る。小学校1年生くらいの背丈の子供。寝ていると出てきて、そうするともう動けなくなる。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は古い家に出るが、姿は見えないという。
 類似事例 |
|
ザシキオボコ,ザシキワラシ 1982年 宮城県 座敷オボコは座敷わらしともいい、座敷に出て外には出ない。おかっぱ頭の女の子で、着物を着て、裾から赤い下着が見えて居る。大人も子どもも見るが、仇はしない。きれい好きで座敷を箒ではいたり、出しっぱなしの箒を元に戻したりする。餅を焦げないように裏返したりする。夜、子どもたちに混じって遊ぶ。ジャンケンではグーしか出さない。負けて頭を叩かれると、カンという音がする。夜、蚊帳の周りに立っていることもある。
 類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 座敷オボコは古い寂れた家に出る。晴天には出ず、空模様の悪い物寂しい日に出る。握りこぶしの小指側くらいの、左右が同じな小さな足跡をつける。話者は座敷オボコを4,5回見かけていて、三番叟の姿でヒョコヒョコ床の間に歩いていったと言う。伯父に話したら座敷オボコは無理心中などをした者の霊だと言われた。オガミサマに見てもらったら、「供養して欲しくて出ている。障りはない」と言われた。
 類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 人の家に泊まったとき、夜中に廊下を掃く音がしたのでのぞくと、白い着物を着た子どもがいた。座敷オボコだった。子どもがいたずらをしたときなどは「座敷オボコが来る」と戒められる。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は床の間のある座敷に出る。床柱を下りてくる。床の間の前の畳に布団が触らないようにして寝れば出ない。2人で胸の上で相撲をとったり、鼠のような声を出したりする。座敷童子が来ると体が動かなくなる。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ,ネズミ 1958年 岩手県 座敷童子は旧家の納戸にいる。古鼠とも子供ともいう。寝ていると柱を伝わって下りてきて、体の上にのぼってくる。そうするともう動けなくなる。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1993年 岩手県 10月ごろのこと、話者が学校から帰って栗をむいて食べていたら、突然雷がドンドンドンドンと鳴って家がユバユバユバユバと動いて、天井ですごい音がした。こんなことが2回あった。座敷童のしわざ。
 類似事例 |
|
サムトノババ,ザシキワラシ 1996年 岩手県 座敷童子は家の中にいて、人が寝静まった時刻に奥座敷で遊んでいる。また、サムトの婆は、山から下りて来て子供を襲うという。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 床の間の前に寝ると座敷童子が出てきて夜はまったく眠れない。体が動かせず、叫べない。座敷童子は3歳くらいの童形で、財産のある家にいる。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は財産のある家にいる。ある財産家の家が潰れる前に、何者かが座敷から出てきて囲炉裏の横座(正面の席)でドンとすべって転ぶ音を立てた。それから財産が無くなった。昭和初めころの話。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1985年 岩手県 座敷童子は茅葺の古い家にいて、いなくなるとその家の家計が下向きになる。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 ある人が見た座敷童子は2尺(60㎝)くらいで髪を芥子坊主にした裸の子供。それが脇の下に入ってきたので捕まえようとしたが、鰻のようにネバネバしていて捕まえられなかった。戸は閉まったままなのに出たので、座敷に居るのだろう。念仏を唱えたら行ってしまった。
 類似事例 |
|
ザシキボッコ 1972年 岩手県 五日市家には座敷ボッコが出る。寛政年間には使いの者が童の跡を追う内に1日で45里も歩いたという。戦後旅館を営んでからも座敷ボッコが決まった部屋に出た。背丈3尺程、7・8歳の子供で縞の着物に能面のような無表情という。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ 1983年 岩手県 小軽米のある家にいた座敷わらしは女の子で、姿は見せずに歩く音だけ出した。
 類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 座敷オボコは学校や役場に夜中出て、鳴き声や足音で人を脅かす。着物を着ていたり、丸坊主だったりと姿は見る人によって違う。小学校の井戸の近くの教室に出た。
 類似事例 |
|
ザシキワラシ,ワシノヨウナトリ 1924年 岩手県 杉の下の家の座敷に出るものは、泊客の布団の上に上りおしつけるが、恐ろしい翼の音をさせるという。
 類似事例 |
|
ワラシ 1974年 岩手県 大原のある家には、ザンギリ頭の赤ら顔、5,6歳の童子がすねにはばきをつけ、赤いチャンチャンコを着て枕返しに来た。
 類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 座敷オボコは学校によく出て、宿直の先生にボリッボリッという音を聞かせて驚かした。
 類似事例 |
|