ダイジャ 1989年 長野県 温田から来る途中に沼があり、大蛇が住んでいた。大蛇は男に化けて矢野部落に住む娘に通い、娘は子を孕んだが、男の正体が分からない。親が入れ知恵をして娘は男のほっかぶりの手ぬぐいに糸のついた針を刺した。親が糸の跡をつけていくと、蛇が蛇の親に「鉄の毒で死ぬが、子供を残した。ただ、蓼を飲ませると子が落ちる」と語った。娘の親は娘に蓼を飲ませ、子を堕ろした。
類似事例 |
|
ヘビ,ババ 1940年 新潟県 味噌樽の上にいた蛇を傷付けると、婆にも傷がついた。婆は逃げて淵の中に入り、蛇体となって淵の主となった。
類似事例 |
|
ダイジャ,ダイジャノチ 1989年 長野県 温田から来る途中に沼があり、大蛇が住んでいた。大蛇は男に化けて矢野部落に住む娘に通い、娘は子を孕んだが、男の正体が分からない。親が入れ知恵をして娘は男のほっかぶりの手ぬぐいに糸のついた針を刺した。親が糸の跡をつけていくと、蛇が蛇の親に「鉄の毒で死ぬが、子供を残した。ただ、蓼を飲ませると子が落ちる」と語った。娘の親は娘に蓼を飲ませ、子を堕ろした。沼から流れてくる水が時々赤くなるのは、蛇の血のせいだという。
類似事例 |
|
ダイジャ,カエル 1962年 石川県 老女は大蛇に自分の娘を嫁がせる約束をした。しかし、娘は針と塩を使ってその大蛇を退治した。
類似事例 |
|
ダイジャ,ウロコ 1992年 新潟県 先妻の子を殺そうとして大蛇となって池に入った女性がいた。この女は池の主となり、池の数を増やしていった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1939年 新潟県 山人が大蛇を捕えて切った。保存していたが、娘が見つけて食べてしまった。すると、娘は喉が乾いたので、川の水を飲んでいると、水に映った自分の姿が大蛇になっていたので、山野を荒し歩いた。
類似事例 |
|
カエル,ヘビ,ロウバ 1941年 秋田県 百姓が蛇に食われかけた蛙を「娘を嫁にやるから」といって助けた。蛇は人間の男に化けて待っていたが、娘が千本の針でこれを殺した。その後、娘は山道で迷い、山小屋に住む老婆に助けられた。最後に娘は、長者の息子に一目ぼれされて、嫁となった。老婆の正体は百姓が助けた蛙だった。
類似事例 |
|
ヒメタニイケ,ダイジャ,イケノヌシ 1939年 奈良県 娘が池に洗濯に行って簪を拾った。それを頭に挿すと簪が大蛇になって娘を飲み込んだ。
類似事例 |
|
ダイジャ 1958年 福井県 田に水を入れてくれたお礼に、末の娘が大蛇のもとへ行き、蛇体になって池に沈んだ。何年か後のある年、家が焼けたが男蛇が家に巻きついて火を消した。けれども、水を与えなかったので死んでしまった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1962年 神奈川県 昔、ある村に住む美しい娘の元に、夜ごと、前髪立ちで小袖を着た美しい若衆が通ってきた。いつしか娘は身ごもったが、若衆は名も家も告げない。ある夜、若衆の髪に縫針を刺すと、以後若衆は来なくなった。家の者が山の中を探すと蛇の穴があり、針の鉄の毒がまわった蛇がウメキ声をあげていた。娘を菖蒲湯に入れると、大蛇の腹子が全部流れたという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1955年 青森県 大蛇が長者の田に水を入れ、代わりに3人姉妹の末娘を嫁にもらう。末娘は栓をして針を刺した千成瓢箪を沼に投げ、水に沈めるよう言う。大蛇は沈めようとして針に刺され死んでしまう。その後、娘は長者の長男に見初められて結婚し、安楽に暮らす。
類似事例 |
|
ハチロウヌマ,ダイジャ 1939年 岩手県 八郎が小池の魚を食べ、水をすくって飲もうとすると、池が沼になり八郎は引き込まれた。兄が探しに来た時、八郎は大蛇になっていた。八郎の妻であるオダッコ沼に通う際、人間の姿である家に泊まるが、家人が約束を破って正体を見てしまい、以後、この家には災難が続いて断絶した。
類似事例 |
|
ヘビ,ダイジャ,ウロコヅカ 1939年 京都府 ある農家の娘が池に飛び込んで蛇に変わった。数日後、木戸源治という男が蛇に呑まれそうになって蛇を撃つと、池は真赤に染まり、大蛇の死体が浮かんだ。逃げる途中で男は3枚の鱗を拾い、屋敷に埋めて塚を立てたが、何かと祟りがあった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1941年 福井県 池に住む大蛇は昇天を試みたが失敗していた。大蛇は小魚に化け、水を取りに来た老婆に飲み込んでもらうと、老婆の姿は一変した。その姿を見て悲しくなった老婆は帰宅をあきらめ、今後池の水を枯渇させないと約束をして、池に飛び込んだ。大蛇はついに昇天できなかった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1981年 富山県 池の主である大蛇が村を守護する自信を喪失して娘に化けて村から出て、別の池に移動した。村民が雨乞いのために水を貰いに行くと、神からもう蛇はいないと言われた。
類似事例 |
|
ヘビ 1977年 福島県 ある男が飯を食わない嫁をもらったが、その正体は大蛇だった。大蛇は後に美しい男の姿でその家の娘のところに婿に来た。娘はそっと着物に糸のついた針を刺しておいた。それを辿っていくと、沢に大蛇の親子がいた。子は「子どもが産まれる」と言ったが、親は「人間は五月節句に菖蒲湯にはいるから、子は流れる」と言った。大蛇は死んでしまった。
類似事例 |
|
ミズチ,ホラヌケ,ヘビクズレ 1972年 新潟県 座頭が琵琶を弾いていたら、美しい女性が現れ、琵琶を聞いていた。女性が言うには、実は自分は大蛇で、これから下の村を淵にするという。座頭は急いで村に行き、村人に危険を教え、術をもって大蛇を退治したが、座頭もまた死んでしまった。その座頭を神に祀ったのが大倉権現で、大蛇も大利大明神として祀られている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1936年 新潟県 女の子が食事を持っていく途中で小さな蛇と会い、それが大蛇になって女の子は飲み込まれてしまった。食事が届かないので、大人達が見に行くと大蛇が居た。その膨れた腹を切ってみると女の子がいた。この子は禿げたが生き延び、大蛇の腹の中は熱湯だったと語った。
類似事例 |
|
ダイジャ,ウロコ 1970年 京都府 ある家の娘が、毎晩草履を濡らして帰ってきた。親が不思議に思って跡をつけると、娘は大池に飛び込んで大蛇の姿になった。この大蛇を退治したとき、3枚の鱗が残った。塚を築いてこの鱗を祀ったのが鱗塚だという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1971年 福島県 蛇が人に化けてきれいな女の人を集めて、結局それを飲んでしまう。そのそばに木こりがいて女の悲鳴を聞いた。木こりがそおーっといってみると蛇の主というか、大蛇がいて、女の人が助けを求めていた。木こりは恐ろしさに腰を抜かしてしまい、蛇に見つけられた。木こりまでやられてしまったのかはわからない。
類似事例 |
|