国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

フナユーレン
1986年 千葉県
フナユーレンがヒシャクを貸してくれという伝説がある。

類似事例(機械学習検索)

ウミボウズ(ゾクシン)
1959年 島根県
盆の16日は海へ出てはならない。海坊主がヒシャクを貸せという。貸すと水を掬って船に入れ、船を沈めてしまうので、必ず底を抜いて貸す。
類似事例

ダイジャ
1988年 富山県
沼でお膳を貸してくれるよう頼むと大蛇が貸してくれる。かえさなくなったら貸してくれなくなった。
類似事例

オオニュウドウ
1935年 新潟県
洞穴の主は大入道だといわれている。この大入道が膳だけではなく、寝具も貸してくれるという伝説がある。この貸膳伝説で有名であったが、きちんと返却しない悪い人間が居たので、貸さなくなったのだと言う。
類似事例

(サラヲカシテクレルフチ)
1990年 長野県
観音堂の下に東山の淵があり、皿が足りないときに淵の主に貸してくれと頼むと貸してくれたが、ある人が借りた皿を割ってそのまま返したので、以来、いくら頼んでも貸して貰えなくなったという。
類似事例

ワンカシブチ
1965年 宮崎県
観音崎の龍神に頼むと、椀や膳を滝の上から貸してくれた。ある時それを返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例

ワンブチ
1957年 愛知県
椀渕は昔は手紙を書いておけば椀を貸してくれたが、一つ足らずに返したので貸してくれなくなった。
類似事例

〔ヒツイワ〕,ゼン
1965年 愛媛県
重茂山中腹にある櫃岩で村人が「膳や椀がいるので貸してください。使ったら必ず返します」と言うといつも貸してくれる。しかし、一度ある人が膳を返さなかったところ、櫃岩はふたをしてしまい、以後貸してくれなかったという。
類似事例

ホトケワダ
1963年 茨城県
八溝川の仏わだという淵に頼むと御椀を貸してくれたが、返すときに足りないまま返したので、もう貸してくれなくなった。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ワミブチ
1989年 長野県
葬式やお祝いの時に膳や椀を貸してくれと書いたものを和見淵に放り込むと、淵に椀が浮かんで貸してくれた。ところがあるとき壊した椀をそのまま返した。以来、淵は椀を貸してくれなくなったという。
類似事例

ベンテンサマ
1978年 山梨県
祝い事の前日に、古町の弁天様に膳椀を貸してくれるよう頼んだら、次の日置いてあったという。ある人が横着して返さなかったら、もう貸してくれなくなったという。
類似事例

リュウ
1932年 長野県
千曲川の中にたいこ岩というものがあり、龍が住んでいた。その龍は婚礼などのとき器具を貸してくれた。ところがある人がお椀を一つごまかしたため、貸してくれなくなった。
類似事例

カシワギジンジャ
1990年 長野県
柏木神社の前を嫁入り行列が通ると不吉なことがおこると言って忌む。また、膳や椀を持たない農民が貸してくれと頼むと、貸してくれたという。
類似事例

ユウレイセン
1959年 鹿児島県
幽霊船が時に出ることがあるが「杓子を貸せ」等といった時には、その底を落とし、それから貸さなくてはいけない。
類似事例

ベンテンサマ
1978年 山梨県
祝い事の前日に、七面様の池の弁天様に膳椀を貸してくれるよう頼んだら、次の日置いてあったという。だんだん横着して返さなくなったら、もう貸してくれなくなったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内