カッパ 1966年 静岡県 6月15日の祗園祭の日に川に入ると河童に尻っ子を抜かれるので、川に入ってはいけない。
類似事例 |
|
カッパ,(ゾクシン) 1972年 長崎県 6月15日は祇園祭りの日である。この日川に行くと、カッパにジゴ(尻)を抜かれるという。
類似事例 |
|
カッパ 1921年 長崎県 旧6月15日の祇園祭前に泳いだ子供は河童(がっぱ)に尻をぬかれる。7月5日にも海岸で5歳の子供ががっぱに尻を抜かれたという話が隣村まで伝わった。
類似事例 |
|
ガタロ 1915年 和歌山県 祇園さんの日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。
類似事例 |
|
ギオンサンノヒ,ガタロ,カッパ,(ゾクシン) 1915年 和歌山県 祗園さんの日または住吉様の日に水を浴びに行くと、河太郎に尻を抜かれるという。
類似事例 |
|
カッパ 1966年 静岡県 6月15日の祗園の日より前に川に行くと河童に尻をとられるので、川に行ってはいけない。
類似事例 |
|
ガタロ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 6月7日には、祇園様に胡瓜や茄子の初成りを供えて川へ流す。供養になるので、子供が不意に死ぬことがなくなるという。この日に川へ泳ぎに行くと、ガタロに尻を吸われるという。
類似事例 |
|
ノシ,(カッパ) 1972年 岐阜県 7月15日の祇園や八朔に水浴びをすると、ノシが引いていって、腹の肝を取って食うといわれている。
類似事例 |
|
カッパ,カワウソ 1968年 佐賀県 6月16日は、祇園祭の山車に飾った人形を川に流す日で、川に入ると河童とかカワウソにとられるといって、泳がない。
類似事例 |
|
ガタロ 1972年 祇園さん(天王さん)の祭りの期間、川で泳ぐとガタロに脚をひっぱられるとか、尻子玉をぬかれるとかいって水に入ることを禁ずる。祇園さんの神紋はガタロの好物胡瓜を輪切りにした形だといって、祭りが住むまでそれを食べないところもある。
類似事例 |
|
カッパ,カボソ 1970年 香川県 夏祭りが終わらないと海で泳ぐことができなかった。それより前に泳ぐとカッパ(カボソとも言う。)に尻を抜かれると言う。
類似事例 |
|
ガイロ 1996年 三重県 6月14日の天王様のお祭りの日にはキュウリを食べるものではない。食べるとガイロに尻子玉を抜かれるという。昔は、子どもたちが水泳競争をするとき、「しかの鼻からガイロが来るまで」と囃し立てた。
類似事例 |
|
ガタロウ 1980年 和歌山県 お盆に川へ行くと、ガタロウに尻を抜かれる。
類似事例 |
|
ガットロ 1991年 滋賀県 河童のことをガットロという。祇園前に川にはまるとガットロにつかまり、尻を抜かれて死ぬという。ガットロは祇園さんの使いものだという。
類似事例 |
|
カワコゾウ(ゾクシン) 1932年 愛知県 祇園祭の日に水を浴びると川小僧がシンノコを抜く。逆に、蓼としそを揉んで持って行けば抜かれずに済むという俗信。
類似事例 |
|
ガタロ 1939年 和歌山県 盆の14日に川へ行くと、ガタロに尻を吸われるという。
類似事例 |
|
ガタロ 1915年 和歌山県 住吉様の日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。
類似事例 |
|
エンコ 1991年 愛媛県 エンコが足を引張るので、お祇園様の日(8/1,2)には川や田に入ってはいけない。
類似事例 |
|
カワウソ 1979年 岐阜県 川に遊びに行くと川うそに尻を抜かれると威された。
類似事例 |
|
エンコ 1983年 愛媛県 七月七日は牛を泳がせてダニを落す。そのダニを拾いにエンコが来るので、泳いではならない。泳ぐと尻を抜かれる。
類似事例 |
|