国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オーサキ
1961年 埼玉県
オーサキに憑かれると急に金回りがよくなる。オーサキ付き(持ち)の家にオーサキがどこからか運んでくるからで、カイコも何時の間にか増える。これは金持ちオーサキの場合だが、逆に貧乏オーサキもある。

類似事例(機械学習検索)

オーサキ
1968年 埼玉県
オーサキを祀る家は急速に金持ちになるという。オーサキが色々な物を引っ張ってくるからである。なお、このオーサキは男女ともに憑くという。
類似事例

オサキ
1950年 群馬県
オサキは金を好み、それで金持ちになると「オサキが憑いている」と噂が立つ。しかし嫌気が差すとその家を貧乏にするので扱いづらい。釜や櫃のふちを杓子で叩くとオサキが出てくるので嫌う。家に遊びに来た者に憑く事もあり、オサキの話をすると憑くともいう。
類似事例

オーサキ
1953年 埼玉県
奥武蔵で恐れられるオーサキは、イタチに似た動物で、取り憑かれた家は「オーサキ持ち」と呼ばれる。「大尽オーサキ」(くわえ込みオーサキ)が憑けば家は富み、「貧乏オーサキ」(くわえ出しオーサキ)が憑くと貧しくなる。
類似事例

オーサキ
1982年 群馬県
オーサキは鼠に似ていて、住んだ家を富ませる。急に金持ちになるとオーサキ大尽と言われた。オーサキの住んでいる家では御椀やおひつを叩いてオーサキに餌をやる。オーサキは何匹も続いて移動する。話者の子供の頃の話。最近は言わないし、話はあっても差別的なこともいわない。
類似事例

オサキ
1957年 群馬県
オサキは人の目には見えない獣で、どんどん増える。オサキが憑くと狐憑きのようになる。オサキは他の家の金や蚕を運んでくる。小豆の御飯をやらないと怒って逃げてしまう。国越えをしないので、他県にはいかない。出稼ぎの人が群馬県で聞いてきた話。
類似事例

オーサキ
1995年 群馬県
オーサキを飼っている家にオーサキはいい蚕をぶんどってくる。
類似事例

ヤマンバ
1975年 高知県
山姥が憑いた家では、仕事の手伝いをして富をもたらしてくれる。しかしこれに頼ると財産は減っていき、離れると貧乏になる。
類似事例

オオサキ
1966年 埼玉県
オオサキに憑かれるとご馳走を食べたがる。食べる割には体が弱り病気になる。ご馳走を持っていくと布団をかぶって食べる。この病人が転がるようにして苦しんだ後で死んだように静かになったときは、オオサキが離れたのだという。
類似事例

オオサキ
1966年 埼玉県
オオサキは祈祷者など特別な人には見える。祈祷の後豆、麦、米を煎り紙に包んだもので憑かれた人の体を撫でると、この紙包みにオオサキが憑いて出るという。
類似事例

クダ
2002年 長野県
くだは温かいご飯の入ったオヒツの縁をしゃもじで叩くと集まって来て、それを飼うと金持ちになり、養蚕をするとくだが繭を運んできて財産家になれる。くだが増えて行くうちは良いが、増えすぎると共食いをし、その家は貧乏になったり病人がでたりする。その時は、祈祷師を頼んでくだ封じの祈祷をしてもらう。
類似事例

オーサキギツネ
1972年 埼玉県
オーサキ狐は鼠より少し大きく、色は真白、赤、白、黄などがあり、尾はリスのようで、毛並みは美しい色をしている。野山に住むオーサキ狐は人に憑いたりはしない。家に憑いているオーサキ狐は、その家の主人の言いつけに従って他人に憑いたり、主人の考えを察知して実行したり、自分からも主人のために色々なことをすると言われた。
類似事例

ツキモノ,キツネ,タヌキ
1976年 京都府
憑き物に取り憑かれる人は、大抵金持ちである。憑き物は狐や狸が最もひどい。取り憑かれないために、草履を便所につけておいて、それを屋根の上に置いておくと良いという。また、取り憑かれた人は箸を便所につけておいて、それでものを食べさせると良いという。
類似事例

オサキ,オーサキ,オサキギツネ
1975年 群馬県
人に憑くと考えられている動物はキツネとオサキである。オサキはネズミやイタチに似た実在の小動物で、尾が長く、群をなす。耳が人間と同じような形で、後ろ足で立って人を招くともいう。しばしばオサキとキツネは混同され、オサキギツネという言い方もされる。特定の家に飼われており、飼っている家をオサキモチやキツネモチ、またアシモチ(足持ち)、ヨツアシ(四つ足)などという。持ち筋は経済的に上層にあった家が多く、通婚、交際などで持ち筋となるが、様々なケースがあり個々人の判断が大きく関わっている。
類似事例

クダ
1970年 長野県
よその村から箪笥を買ってきたら、中にクダが入っていたので、飼っている人がいる。クダを飼うと金が鼠算式に増えていくという。クダは飯櫃を叩くと寄ってくる。
類似事例

オサキ(ゾクシン)
1957年 群馬県
オサキはネズミとイタチの雑種のような形で、灰色か白であると言われていることが多い。敏速で、集団で行動する。人につくと気狂のようになる。逆に願いがかなうとも言われるが、つかなくなると死ぬ。家につくとその家は栄えるが、オサキを粗末にすると貧乏になる。おひつのふちをたたくと、オサキがよってくるという
類似事例

オサキ
1978年 群馬県
オサキモチはオサキを飼っているとされる。主人の嫉妬心や妬みを察して相手に身体的あるいは精神的被害を及ぼす。前者では憑依現象を伴い、死に至らしめることもあるが、悪寒、頭痛、めまいなどの場合もある。後者は盗難などである。いずれにせよオサキは主人の敵を不幸にし、主人を富ますと信じられていて、オサキ大尽という言葉もある。
類似事例

クダギツネ
1991年 静岡県
クダは飼っている人には憑かない。他所に行って悪さをし、何か運んできて家を富ませる。クダは娘について行くのでねクダを飼っている家から嫁をもらうと財産が増えるが、災難も多くなる。クダが去るとその家は没落するという。
類似事例

クダギツネ
1913年 長野県
管狐に憑かれた者は金持ちになる。商売をする家の場合、物を仕入れる時は天秤棒の分銅の下に管狐がぶら下がって重くし、売る時は荷物の下にぶら下がって重くする。
類似事例

オオサキ
1983年 東京都
オオサキは家の者についていって、人をまやかしたり、病気にさせたりして苦しめるという。イタチの大きいようなものらしい。
類似事例

オサキ(ゾクシン)
1957年 群馬県
オサキは血縁的血統によって家につく。利益神として信仰され、オサキを飼うとか使うことによって、米や粉、蚕等を他家から持参させる。徳川期にはオサキ持が排斥されたことが文書に残されている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内