ナカニワノヤマノカミ 1964年 群馬県 山の神は男性神だという。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1986年 福島県 山の神は女性である。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1992年 宮崎県 山の神は年老いた長髪の女とも、若いきれいな女だともいう。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 2001年 奈良県・和歌山県 山の神は女性であるので、人間の女性に嫉妬する。失せ物をしたら男根を見せれば山の神が返してくれる。など山の神に関する俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1988年 岩手県 山の神は猿であるとも、女であるともいい、道地の山の神はテングサンだといわれている。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1960年 三重県 山の神は女。火やくになった女を見て、山の中に入ったものとも言う。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,オオヤマヅノカミ 1983年 岡山県 山の神は、近畿地方のように性的な意味合いでは祀らない。それは女神だともいわれるが、様々な形に変化してもいるようだ。大山祇神としてこれを祀っている神社もある。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1982年 三重県 山の神様は女の神様で、3月から7、8月までは海にいて、それ以外には山にいる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,(ゾクシン) 1938年 福島県 山の神を十二様とも、十二山神とも呼び、夫婦であると信じられている。部落の付近に山神神社があり、神体が2つあって、これも夫婦であるという。
類似事例 |
|
(ウマレテクルコドモノセイベツウラナイ) 1967年 福島県 山の神を迎えに行く途中で会う人が男なら男、女なら女が生まれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1975年 愛知県 山の神に関する俗信。カシの木の古いカブタには、山の神がいるといわれている。山の神は春には田に降りてきて田の神になり、冬には山に登るといわれている。山の神は女神であり、怒りやすくてけちだといわれている、など。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1961年 静岡県 山の神は女であるという。昔、ある人が山の神の社の前を薄暗くなってから通りかかると、ボヤを背負った17、8才の美しい少女に出会った。声をかけたが何もいわず、山の方へ姿を消してしまった。これは山の神の化身で、この人を試すために姿を現したのである。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1995年 愛知県 山の神に関する俗信一束。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1961年 島根県 ある人が山の中で山の神さんにあって気違いになった。山の神さんは天狗のような格好で羽が生えていたそうだ。
類似事例 |
|
ヤマガミ,テング,ヤマンバ 1957年 山の神を天狗だという人は男神であると信じ、山姥という人は女神であると信じている。農民が信仰している。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1941年 長野県 紫の割り羽織をきた若衆姿で山の神が山の中を歩き回っていたという。ただし、赤石より遠山寄りの方では、一般と同じで山の神は女性の姿だと言っている。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1954年 新潟県 山の神は女の神で気性が激しく女が嫌い。一眼一脚の神様で、山の神の足跡石は片足と杖の跡である。十二のつく地名や木は山の神がいたところであろう。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1989年 群馬県 山の神に関する俗信一束
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1987年 山形県 山の神に関する俗信一束
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1987年 山形県 山の神に関する俗信一束
類似事例 |
|