国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1938年 福島県
山の神を十二様とも、十二山神とも呼び、夫婦であると信じられている。部落の付近に山神神社があり、神体が2つあって、これも夫婦であるという。

類似事例(機械学習検索)

ジュウニサマ
1963年 群馬県
上越国境周辺の他の山村では、山の神を「十二様」と呼んでいるという。
類似事例

ヤマノカミ
1963年 群馬県
山の神は男だとも、女だとも言われる。一方、男女どちらでもなかろうという者もある。
類似事例

ヤマノカミ
1954年 新潟県
山の神は女の神で気性が激しく女が嫌い。一眼一脚の神様で、山の神の足跡石は片足と杖の跡である。十二のつく地名や木は山の神がいたところであろう。
類似事例

ヤマノカミ,オオヤマヅノカミ
1983年 岡山県
山の神は、近畿地方のように性的な意味合いでは祀らない。それは女神だともいわれるが、様々な形に変化してもいるようだ。大山祇神としてこれを祀っている神社もある。
類似事例

ヤマノカミ
1960年 宮城県
2月と12月の12日は山の神の日。この日は山を休む。昔、12日に山で木を切っていた男があった。用事ができて妻が山へ呼びに行くと、夫は女に腰を抱えられて木を切っていた。妻は怒って帰り、夫が帰ると喧嘩になったが、12日に山に行って怪我をしなかったのは山の神のおかげだということになり、山の神は女と言われるようになった。
類似事例

ヤマノカミ,ジュウニサマ
1982年 新潟県
山の神に供えたカラコを子供に食べさせると丈夫になるという。また、けがれるといって山神の苞は女につくらせない。そして、2月12日には十二様が山から下り、秋の稲刈りの後には山に帰るので、冬の間は十二社の神は留守になるという。
類似事例

ヤマノカミ
1964年 岩手県
1年に12の子を産む女神を山の神としている。
類似事例

コウジン,ヒジリ,ヤマノカミ,ヒャクショウノカミ,コドモノカミ
1983年 岡山県
楮部落の荒神の社地は部落の東の山の中腹の凹地にあるが、そこには3つの祠が並んでおり、向かって左が荒神、中がヒジリ、右が山の神を祀っている。荒神は百姓の神、子供の神であるという。
類似事例

ジュウニサマ,ヤマノカミ
1982年 新潟県
十二様は山の安全を守ってくれる山の神で男性とされている。また、豊作を祈る神様でもある。2月12日は十二講の日だが、この日十二様が山から下り、秋に稲刈りが終わると山に帰るといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 岩手県
山の神は猿であるとも、女であるともいい、道地の山の神はテングサンだといわれている。
類似事例

ヤマノカミ
2001年 奈良県・和歌山県
山の神は女性であるので、人間の女性に嫉妬する。失せ物をしたら男根を見せれば山の神が返してくれる。など山の神に関する俗信。
類似事例

グヒン
1956年 岡山県
神は異なっても共通の信仰内容を持つ。信仰の篤い山でも神社はなく、この山は大山の狗嫁(天狗の女房)が住む山とも信じられている。
類似事例

ヤマノカミ
1981年 秋田県
上小阿仁村には、山の神を女神とする地区と男神とする地区がある。女神とする地区では、結婚後数日間は山に入ってはならない。山の神が嫉妬して守ってくれなくなるからだ。
類似事例

ヤマガミ,テング,ヤマンバ
1957年
山の神を天狗だという人は男神であると信じ、山姥という人は女神であると信じている。農民が信仰している。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
山の神祭りの日は旧暦3月12日と12月12日の年越しの日で、山の神は春には天から下りてきて田畑を守り、秋には山に帰っていくという。
類似事例

メオトガミ
1971年 長野県
夫婦神が狩をするためにやってきた。月があまり美しいので、「ああ、月の原」と叫んだので、この地を別名月野原とも言う。後に神社ができ、そこに夫婦神を祀っている。
類似事例

ヤマノカミ(シンジ,サイジニカンスルジュホウ)
1956年 宮城県
各部落ごとに子供を産む婦人たちが集まり、山ノ神の掛図を掛けて供え物をして安産を祈願する、山ノ神に十二月に山祝いをする、山ノ神の祭礼で神前に参加するものは祓いを受ける、道祖神は厄病が部落に入るのを防ぐ、などといわれる。
類似事例

ヤマノカミ
1992年 宮崎県
山の神は年老いた長髪の女とも、若いきれいな女だともいう。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛知県
山の神に関する俗信。カシの木の古いカブタには、山の神がいるといわれている。山の神は春には田に降りてきて田の神になり、冬には山に登るといわれている。山の神は女神であり、怒りやすくてけちだといわれている、など。
類似事例

ヤマンバアサン,ミサキサン
1957年
山の神の異名は、山の大王とか山ん婆とか、祀られている地名からミサキさんなどと呼ぶ程度しかない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内