シジュウカラ 1959年 神奈川県 ある地方では、四十雀の鳴き声を「親死ね子死ね、四十九日の餅をつけ」と解し、その地方では四十雀を縁起が悪い鳥として誰も獲らない。
 類似事例 |
|
ホオジロ 1959年 静岡県 ホオジロの鳴き声を「親死ね子死ね、四十九の餅をつけ」あるいは「親死ね子死ね、弟の目つぶれ」とし、だからホオジロの巣を取らない、ホオジロを捕っても放してやるという所もある。
 類似事例 |
|
ヤマバト 2001年 秋田県 父と二人暮しの男の子がいた。山で粉つがね餅を食べていたとき、父親が餅を喉につまらせた。子供は家に粉をとりに行ったが、間に合わずに父親は死んだ。子供は「父(てで)粉食え 父(てで) 食え」と鳴いた。それから山鳩が「てて、こくえ。てて、こくえ」と鳴くようになったという。
 類似事例 |
|
テング,ドッカカラノコエ 1976年 新潟県 天狗が巣を作る日に餅一臼捲けと言われた。また赤飯を食べろと言われたりもした。どこからともなく聞こえた声には、その通りにしないと祟るかもしれない。神のお告げかもしれないのである。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),カラス 1933年 神奈川県 烏鳴きが悪いと人が死ぬ、闇夜に烏が鳴けば凶事がある、という。「暗の夜に鳴かぬ烏の声きけば生まれぬ先の母ぞこいしき」と3回詠めばよい。
 類似事例 |
|
カラスナキ,ハトニニタブキミナトリ 1970年 三重県 烏の鳴き声は死の前兆だと考えられている。烏よりもっと不気味な鳥がいて、それが一声鳴くと即時に、二声、三声鳴くと二日、三日後に死人が出るという。格好は鳩に似ていて、その鳴声は地獄の底から響くようであるという。周囲の血縁の薄い者には聞こえるが、本人や家族には聞こえないといわれる。
 類似事例 |
|
ニワトリ,ウグイス,スズメナド(トリニカンスルゾクシン) 1956年 宮城県 鶏が真夜中に鳴くと火事か凶事がある。鶯の声を左の耳で聞くとよい事がある。鶯の初音を右の耳で聞くとその年の収入が多く、その反対(左の耳で聞くことか?)は出費が多い。雀が室内に入ると不幸不吉といわれる。鳥が戌亥の方向で鳴くと不吉、など。
 類似事例 |
|
(ゾクシン) 2001年 沖縄県 牛や鶏の一声鳴きを忌む。これは一声というのは亡霊が発するものであると考えられているからである。
 類似事例 |
|
カラス 1970年 三重県 烏が鳴くと死人が出るといわれ、また鳩の一種である鳥が「オアー」と鳴くと死人が出るといわれる。
 類似事例 |
|
(ドウブツニカンスルキンキ) 1956年 宮城県 猫が死人のそばに行けば魔がさす。猫を殺すと祟られる。神主の家には白色の動物を入れられない。っ鳥の鳴き真似をすると頭に瘡(切り傷かできもの)が出来る、あるいは唇の脇がただれる。雀の巣を夜取ると目が見えなくなる、などの禁忌がある。
 類似事例 |
|
ボウレイ 1933年 和歌山県 亡霊は四十九日までは家の棟を離れず、四十九日の餅つく音を聞いて離れるという。
 類似事例 |
|
トリ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 烏の鳴きが悪いと人が死ぬ。悪いときは悲しそうに引張ってなく。その鳴声は死人のある家の人には聞こえない。
 類似事例 |
|
シラセ(ゾクシン) 1984年 和歌山県 烏がカアカア鳴くと悪いことがある。不幸のある家の者には鳴き声が聞こえない。住職が言うには、寺の本堂の開く音が聞こえると、翌日、翌々日に死んだ知らせがあるという。住居の中にチョウが現れると、村人の誰かが亡くなったという知らせがあるという。
 類似事例 |
|
スズメ,ツバメ 1913年 和歌山県 昔、燕と雀の姉妹の所に親が臨終だとの知らせが来た。燕は着替えて盛粧をして行ったので、親の死に目に逢えず、雀はお歯黒をつけたまま飛んで行ったので、親の死に目に逢うことができた。それで雀は美しくないが米粒を食べ、燕は美しいが土を食べるようになった。
 類似事例 |
|
カラス,(ゾクシン) 1942年 富山県 烏が鳴くと人が死ぬ。また烏の二声「三声」鳴きは死人が出る。そして烏が悲しそうに鳴くと人が死ぬ。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),カラス,カラスナキ 1935年 栃木県 烏鳴きが悪いと人が死ぬ、烏が4声2声鳴くと人が死ぬ、月夜に鳴くと女が死ぬ、闇夜の烏鳴きは女が死ぬ、という。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),トリ 1998年 静岡県 鳥が鳴いているのが聞こえないと、身内が死んでしまう。
 類似事例 |
|
ヨスズメ 1942年 高知県 夜雀に憑かれたときは「チッチッチと鳴く鳥はシチギの棒が恋しいか 恋しくばパンとひと撃ち」とか「チッチッチと鳴く鳥をはよ吹き給へ伊勢の神風」等と唱えごとをするとよい。
 類似事例 |
|
(イノコノバン) 1940年 島根県 亥の子の晩に大根畑に入って大根を抜くなという。大根を抜く音を聞いた者は死ぬという。
 類似事例 |
|
オクリスズメ 1981年 和歌山県 晩方、送り雀がチンチンと鳴き声をさせてついてくるが、悪いことはしない。
 類似事例 |
|