国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

クロウシ
1960年 鹿児島県
くやまじいという所には黒牛という化け物がでる。

類似事例(機械学習検索)

ヨウカイ
1989年 山形県
山形市の黒沢という温泉場には年2回、妖怪と思われるものが出現する。年の暮れのドサクサにまぎれ、食べ物を失敬していくというのである。
類似事例

カワウソ,コッテンボウズ
1976年 新潟県
川うそが地蔵屋敷と言うところに出た。コッテンボウズという、背が高くて首の長い、大ききな化け物になって人を脅かした。
類似事例

オオキナウシノヨウナバケモノ
1973年 香川県
十輪院の上に、大きな牛のような化け物がいて、夜にそこを通りかかる人々を騙していたという。
類似事例

シロナマズ,ボウレイ
1976年 京都府
からかさを広げたような形をしているカラカサ岩の根本に白ナマズがいる。これは綺麗な娘に化けて出るという。また、人身御供にされた亡霊が出るともいう。
類似事例

キツネ
2005年 島根県
御津へゆく峠で狐が人を化かすと聞いたことがあるかもしれない。
類似事例

ドデンコ
1965年 滋賀県
滋賀県鴨川上流黒谷付近で、ドデンコの名で怪蛇が棲むという話。
類似事例

オマンキツネ
1986年 京都府
おまん狐は、厚部落の峠に昔いたという狐で、盛んに人を化かした。
類似事例

ジャアジャヤマ,ヘビ,テング,リュウ
1989年 鳥取県
ジャアジャ山というところには、蛇か、天狗か、竜か、何かがいた。
類似事例

イマジョ,バケモノ
1985年 鹿児島県
古仁屋から嘉鉄に帰るとき、黒い牛に追われたという人がいた。牛もイマジョの怨霊だと信じられており、そんなときは直接自分の家には入らず、村の中を廻って、「わたしはイナビキだ」と唱えるとイマジョは消える。
類似事例

ケツダシ
1982年 東京都
ケツダシというお化けがシノや竹やケヤキの高いのがはえているところに出た。
類似事例

ケモノスジ
1954年 岡山県
ケモノスジというところが竹枝町大字大田にあり、夜魔物の通る所という。
類似事例

シャグマ
1927年 静岡県
常光寺の近くの山にシャグマという怪物がいる。顔は赤く、毛深く、狒々のようなものだという。
類似事例

バケネコ
1982年 群馬県
桃木沢のオトネザワには化け猫が出る。上増田の岡田養庵という医者の家にいた黒猫が、手拭をかぶって踊るようになり、家を抜け出してオトネザワに住み着いた。
類似事例

カイブツ,オニ
1971年 沖縄県
来間島に得たいの知れぬ怪物が夜ごとやってきて島の人々を殺すようになる。この噂を聞きつけた勇者たちが島へやってきたが、悉く殺害された。それを聞いた3兄弟が島へやってきて、怪物の正体は大きな黒牛であることをあばき、怪物を退治する。しかしその後怪物に逃げられ、その後をつけていき体中に毛を生やした血だらけの大男を見つけて殺す。
類似事例

タヌキ,セグロマタクロウ
1971年 岐阜県
土橋という五辻で日が暮れて、どっちへ行ったらよいかわからなくなることがある。背黒又黒郎という狸が化かすのだという。
類似事例

クダギツネ
1990年 長野県
橋場という場所にクダギツネがいた。ある時、話者が同級生と一緒に田んぼの中に赤いいたちに似たものがいた。追いかけると、真っ黒い蛇に化けて脅かした。「きつねに化かされた」と言って逃げ帰った。
類似事例

リュウジン,クロイマダラノアルウシ
1983年 岐阜県
雨乞いの時には黒淵でお願いする。ここには竜神がいるとも、黒い斑点を持った牛がいるとも言われ、雨を降らしてくれる。
類似事例

リュウジン
1990年 秋田県
黒沼の竜神は馬に乗って黒沼の真ん中へ立っていたというが、そのようなものを見た人は死んだ。
類似事例

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道には、白い姿で、人の後先に立ってついていく化け物が出るという。
類似事例

ケンムン,コウシ
1975年 鹿児島県
空びんを運んで、茶店に入ったが、ろうそくが消えてしまったのでたいまつを作った。たいまつを巻き直していると、赤い牛がずっと後をついてくる。ケンムンだと思い、ガジュマルの木の下でひとさし指につばをつけてまゆ毛を立てると、そのケンムンは消えた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内