ユキオンナ 1928年 新潟県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の雪女の足跡である。
 類似事例 |
|
ユキオンナ 1928年 秋田県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の雪女の足跡である。雪女は顔がのっぺりとしていて、顔をちゃんと見せないという。
 類似事例 |
|
ユキオンナ,ウブメ 1928年 福島県 会津地方では、雪女がうぶめの姿となって表現されている。
 類似事例 |
|
ユキンボ 1928年 和歌山県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の小童の雪坊の足跡である。
 類似事例 |
|
ユキンボ 1928年 小さな雪塊の跡は、凹んでいる。それは一本足の雪坊の足跡だと考えられている。
 類似事例 |
|
ユキジョロウ 1928年 福島県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の雪女郎の足跡である。雪女郎は背を向けた者を雪の谷間に突き落とすという。
 類似事例 |
|
ユキニュウドウ 1928年 岐阜県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一つ目一本足の雪入道の足跡である。
 類似事例 |
|
ユキンボ 1928年 和歌山県 小さな雪塊の跡は、凹んでいる。紀伊では、これを一本脚の小童の雪坊の足跡だとしている。
 類似事例 |
|
ユキニュウドウ 1928年 岐阜県 小さな雪塊の跡は、凹んでいる。飛騨地方ではこれを一つ目一本足の雪入道の足跡だとしている。
 類似事例 |
|
ユキンバ 1928年 愛媛県 雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の雪婆の足跡である。雪婆は夜に幼児を呪うという。
 類似事例 |
|
イッポンアシ 1975年 愛媛県 雪の降る日に一本足が来るという。雪の所々に穴があくのを一歩足の足跡と言う。
 類似事例 |
|
ユキンバ 1928年 愛媛県 小さな雪塊の跡は、凹んでいる。伊予ではこれを雪が降る宵に幼児を呪っている雪婆の足跡だとしている。
 類似事例 |
|
ユキオンナ,ユキノセイレイ 1928年 新潟県 宗祇が越後国で見た雪女は、肌が透き通るようで白い単衣を着ていた。よく見ようとすると姿が消えた。翌日になって土地の人に聞くと、これが雪女で、大雪の年には稀に出現することがあると言う。
 類似事例 |
|
(ユキオトコ) 1938年 徳島県 雪が降った翌朝、雪面に雪男の足跡があるという。踏み跡の間隔が一間もあるという。
 類似事例 |
|
ユキオンナ 1928年 新潟県 宗祇が越後国で見た雪女は背の高さ1丈ばかりで、肌は透き通るように白く、白い一重のものを着た20歳くらいの者だった。姿を見届けようとするうちに消え失せた。土地の者に聞くと、それは雪女というもので、大雪の年にまれに出るのだと教えられた。
 類似事例 |
|
ヒコケンケン 1956年 雪中に出る女の怪。紐で人をしばって行く。一本足で片足とびをするという。仙台地方では片足とびをヒコケンケンという。
 類似事例 |
|
シツケンケン 1956年 雪中に出る女の怪。紐で人をしばって行く。一本足で片足とびをするという。仙台地方では片足とびをヒコケンケンという。
 類似事例 |
|
シツケンケン 1956年 雪中に出る女の怪。紐で人をしばって行く。一本足で片足とびをするという。仙台地方では片足とびをヒコケンケンという。
 類似事例 |
|
デエデエボウ 1944年 山形県 雪が降ると、その上に飛び飛びに大きな足跡のようなものがつくことがある。デエデエ坊という1本足の巨人が通った跡だということである。
 類似事例 |
|
ユキオンナ 1966年 鳥取県 大雪のときには、白い姿の女が雪に乗って出てくる。
 類似事例 |
|